• トップ
  • ニュース一覧
  • 【名古屋】田口泰士に訪れた"再進化"の時。プロ入り後初のハットトリックは、その前触れだ

【名古屋】田口泰士に訪れた"再進化"の時。プロ入り後初のハットトリックは、その前触れだ

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2017年08月07日

元日本代表の才能は、ここにきて存分に発揮されるようになってきた。

愛媛戦でプロ入り後初のハットトリックを達成した田口は、パワフルなディフェンスの担い手としても活躍した。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 愛媛との7-4という打ち合いを制した名古屋の勝利の立役者を、ひとりに絞り切ることはなかなか難しい。開始わずか1分半で先制点を奪ってチームを勢いづけた佐藤寿人、その佐藤のゴールをアシストし、その後自らも得点を決めたシモビッチの働きも大きかった。後半の決勝点を含む2得点・1アシストの青木亮太が最も近い場所にいるようにも思えるが、サッカーにおける“ハットトリック”という記録を軽視するわけにはいかないだろう。個人的に推すMVPはやはり、プロ入り後初の1試合・3得点を、ボランチの位置から叩きだした田口泰士に、その一票を投じたいところである。
 
 この日、背番号7が挙げた3つの得点はバラエティにも富んでいた。1点目は無回転と縦回転の中間を行くFKをGKの前に落とし、不規則なバウンドでファンブルを誘った。どこまで狙ったかは明言しなかったが、壁を超えてキーパーの手前でバウンドしただけでもかなりの軌道である。
 
 2得点目は3-0で迎えた後半開始早々、流経大柏高の後輩である特別指定選手の秋山陽介が上げたクロスを頭で合わせた。田口としてはこれが一番のお気に入りのようで、「今シーズン取り組んできた前線へ入っていく動きが良い形で得点につながった」と手応えを感じるものだった。どちらかといえば後方からパスを狙っていくいわゆる“レジスタ”タイプだった田口だが、昨季からはよりイングランド流の“セントラルMF”としての役割を期待されてきたところがある。彼を見た指揮官たちは、そのポテンシャルの高さに要求のレベルを引き上げたくなるらしい。
 
 攻撃だけでなく、守備でも激しくボールを奪いに走り、攻撃に転じた際には誰よりも早く“現場に直行”するバイタリティも彼の魅力で、ボール保持率を高める今季のスタイルの中では、そのキープ力やパス&ゴーのクイックネスも有用だ。風間八宏監督の評価もシーズン序盤はそれほど高くなかったが、キャンプでの負傷離脱から戻ってきて以降は20試合連続でフルタイム出場を続けている。タフネスとテクニックを兼ね備え、ゲームメイクもお手の物、さらにはこうして中盤の底から3得点を挙げる攻撃力まで。元日本代表の才能は、ここにきて存分に発揮されるようになってきた。
【関連記事】
【J2採点&寸評】名古屋7-4愛媛|ハットトリック達成の田口がMOM!愛媛の丹羽も高く評価
計11点の乱打戦を制したのは名古屋!4-0から追いつかれるも、青木、田口のゴールで愛媛を振り切る
ヘタフェ柴崎岳の推定市場価格「2億5000万円」はチームで何番目?
長友佑都の”親友”ブラジル人MFが監督に殴りかかって解雇へ
【セルジオ越後】ペトロヴィッチ監督の解任は妥当だけど、ひとりに責任を押し付けるのは酷だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ