最悪の前半はなぜ回避できなかった? U-20日本代表が結成以来アジアで初失点、初黒星…

カテゴリ:日本代表

川端暁彦

2017年07月24日

指揮官も「あんなに消極的になってしまう理由は何だったのか……」と絶句。

今予選を2勝1敗とした日本。なんとか予選を通過したものの課題も見えてきた。写真:佐藤博之

画像を見る

 前半のゲーム内容を思えば、敗れるべくして敗れた試合だった。U-23アジア選手権予選の第3戦で迎えた東アジアの眠れる獅子・中国との対戦において、U-20日本代表は何とも厳しい試合をしてしまった。内山篤監督が率いたこの2年半。アジアの公式戦ではいまだ無失点を誇ってきたチームだったが、その記録も途絶える形で1-2の敗戦を喫することとなってしまった。
 

 東京五輪世代でチームを組んでいる日本と異なり、中国は2歳年長の選手たちで構成されたチームである。日本で言えば、南野拓実や中村航輔、三浦弦太、井手口陽介といった選手たちの世代だ。その中にはかつて富山や福岡でプレーしていたDFコ・ジュンイのような選手も含まれている。「フィジカル面では中国が上だった」というMF遠藤渓太の言葉は率直な実感ではあるのだろう。もっとも、「中国が強いから負けた」と言えるような試合ではなかった。
 
 どんなチームにもまずい試合をしてしまう時というのはあるもので、たとえば昨年のU-19選手権予選の初戦となったイエメンとのゲームも「最悪の前半」だった。ただ、この時の理由は明白で、初戦のプレッシャーの中で平常心を保ったプレーができなくなってしまったことが要因だった。ないに越したことはないが、若い選手たちにはありがちなことである。「それもまた経験」と言える失敗だった。
 
 だが、今回はどうだったか。「疲れもあったのかもしれない」と遠藤も首をひねり、内山監督も「あんなに消極的になってしまう理由は何だったのか……」と絶句してしまうような流れだった。
 
【関連記事】
韓国も東ティモールにドロー。簡単ではないアジアの戦いで見えた東京五輪世代の底力
【鹿島】昌子源に「半端じゃなかった」と言わしめたセビージャの選手とは?
浦和時代を超える12ゴールを記録!FW闘莉王が抜群に機能している理由とは
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
本田圭佑は敵地でも大人気! だがパチューカは開幕戦黒星の苦しいスタートに…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ