【川崎】小林悠の進化――オフ・ザ・ボールの達人がオン・ザ・ボールに目覚めた!

カテゴリ:Jリーグ

竹中玲央奈

2017年07月02日

「もっとドリブルに自信を持ってやれれば良いのかなと」

神戸戦で2ゴールをマークした小林。オフ・ザ・ボールの強みを活かしたままさらなる武器を手にしようとしている。写真:徳原隆元

画像を見る

 0-2で完敗を喫した15節・横浜F・マリノス戦の後、小林悠の意識に変化が起きた。
「相手の嫌なところでムリにでも前を向いたりしないと、ああいう守ってくるチーム(の守備)は剥がせない」
【PHOTO】川崎のパスサッカーが炸裂。5得点を奪取して完勝!(20枚)
 
 横浜の堅守の前にほとんど攻撃面で良さを出せなかったその試合では、チーム全体が連動性に欠けており、無難に、安全なところへパスを通すことばかりを考えていたと、小林は振り返る。だからこそ、多少強引にでもゴールに向かうことや、ゴールへ向かって圧力をかけていく必要性を強く感じ取っていた。
 
 そのなかでひとつ、個人として新たに取り組んでいたのが“ドリブル”である。
 
 イメージは徐々に変わってきていると思うが、“小林悠”と言えば“オフ・ザ・ボール”という印象はまだ強いだろうし、実際に彼自身もそれは強みにしているところではある。
 
「フリーランニングというのは、ある程度できるようになりましたし、怖さは出せます」
 だが、武器は多いに越したことはない。複数の武器を持てばさらに怖さも増す。そして何より、冒頭に記したような堅守の相手に対しての打開策というところでも引き出しが増える。そういう意味で、いわゆる“オン”の時に、自身がボールを持っている時のプレーでも怖さを出す、という部分に小林は意識を向けた。
 
「もっと、どっち(オンもオフ)もできたほうが相手も捕まえづらいと思う。足もとで受けた時にターンとか、そういうのはだいぶできるようになったんですけど、そこから当てて動いてというのしかなかったので、もっとドリブルに自信を持ってやれれば良いのかなと思うんですけどね」
 
【関連記事】
【川崎】進化を続ける“新生フロンターレ”。完勝した神戸戦で示したさらなる可能性
【川崎】勢いが止まらない阿部浩之。ゴールハンターとして覚醒したワケとは?
【J1採点&寸評】川崎 5-0 神戸|川崎攻撃陣が躍動! 阿部は2ゴール・2アシストの活躍
【J1前半戦で輝いたFWは?】得点王の興梠慎三を抑え、川崎の小林悠が「6.23」で1位に|採点ランキング
【FC東京】7月8日の鹿島戦は大きな分岐点に!?  味スタで“ダブル”を達成できれば…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ