【藤田俊哉の目】イラク戦はまったくの凡戦。ただ…最終予選なんて、そんなもの

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年06月14日

負けたくないという気持ちが裏目に出てしまったのかもしれない。

イラク戦の本田は、彼らしいインパクトのある働きは見せられなかったが、守備面やセットプレーでチームに貢献。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 最高の結果は得られなかったが、最悪の結果は免れた。それがイラク戦を受けての率直な感想だ。
 
 おそらくは選手も監督も同じ気持ちだろう。もちろん理想は勝点3を手にして日本に帰ってきたかったが、イラク戦の後半、日本は1点リードしていながら、ほとんどいいところを見せられなかったことを考えると、韓国のように敗戦のケース(最下位のカタール相手に2対3で敗れた)もあり得たのだから、妥当なドローと言えるだろう。
 
 日本が後半失速したのにはいろいろな理由が挙げられる。親善試合のシリア戦から香川、山口と立て続けに主力選手の負傷離脱が続いたうえ、気温35度を超える過酷な条件下でプレーを強いられた。これだけチーム・コンディションが悪ければ、苦しい戦いを強いられるのは当然だろう。
 
 イラク戦のスタメンを見ると、シリア戦での山口の1ボランチから、遠藤、井手口の2ボランチに変更した。山口が怪我をしていなければ、慣れ親しんだ1ボランチのシステムで臨んでいたのだろうが、絶対に失点したくないというハリルホジッチ監督の気持ちの表われだろう。
 
 1点リードして安心したのか、それとも構えてしまったのか。あれだけ引いて守っていれば、イラクの攻撃をゴール前で受け止めるシーンも多くなるもの。67分の失点シーンを振り返っても、ゴール前への侵入を許したのが、そもそもの発端だ。負けたくないという気持ちが裏目に出てしまったのかもしれない。
【関連記事】
【日本代表】賭けに負けたハリル。苦しい局面で“反逆児”本田を説得できなければ…
焦燥が透けて見えるハリルの試行錯誤ぶり。最大の懸念は理想のボランチ探しか
金田喜稔がイラク戦を斬る!「なぜ久保を?ハリル監督、『堂々と戦え』」
【釜本邦茂】なぜ最初から今野を使わず、久保は左だったのか? いじり過ぎのハリル采配で良さが消えた
【セルジオ越後】コンディション調整も采配も問題あり。ある意味、引き分けで御の字だよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ