• トップ
  • ニュース一覧
  • 【釜本邦茂】なぜ最初から今野を使わず、久保は左だったのか? いじり過ぎのハリル采配で良さが消えた

【釜本邦茂】なぜ最初から今野を使わず、久保は左だったのか? いじり過ぎのハリル采配で良さが消えた

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年06月14日

経験の浅いダブルボランチの顔ぶれはベストな組み合わせだったのか。

先発布陣を大きく変えたハリルホジッチ監督。イラク戦では勝点1を得るにとどまった。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ワールドカップ・アジア最終予選のイラク戦で、日本は“なんとか”1-1で引き分けることができた。最後の最後で本田に決定機があったけど、同点に追いつかれた後は、本当にゴールが遠くて、まずは負けなくて良かったと言える内容だったよ。
 
 日本は先に1点を取ったはずなのに、先制した後はいくつかのチャンスをフイにすると、1点リードしていることをまるで忘れてしまったかのようなサッカーに終始してしまった過酷な暑さや高地でのゲームという厳しい条件があったにせよ、日本は守りに入るようなプレーが多かった。とりわけ攻撃面では中盤から前線になかなか効果的なボールが入らなくて、イライラするような展開が続いていた。
 
 こういうサッカーになってしまった最大の原因は、やはり監督の選手起用にあったんじゃないかと思っている。シリア戦で不運にも香川が負傷離脱してしまったけれど、その穴を補うためにすごくチーム編成をいじってしまったよね。スタメンの顔ぶれといい、システムまでも3月に2連勝した時のアンカーを置いた4-3-3からダブルボランチの4-2-3-1へと変えてしまった。
 
 イラク戦ではA代表2試合目の井手口をボランチとして先発に抜擢し、そのパートナーには久々にボランチで出場する遠藤が起用された。果たして、この組み合わせはベストな選択だったのか? 正直、疑問に思わざるを得ないよ。結果次第ではオーストラリア戦で断然優位に立てる大事なゲームなのに、中盤の最も軸になるべきところを経験の浅いふたりに任せて良かったのか。結局、井手口にアクシデントがあったとはいえ、61分からは今野を起用している。なんで最初から経験豊富な選手を使わなかったのか理解に苦しむよ。
 
 遠藤も井手口も要所では身体を張って、体格のいいイラクの選手相手にも健闘していたようには見える。でも、ボールを奪ってから素早く前線につなぐという点ではもたつく場面が目についたし、それによってイラクにひと息つく余裕を与えてしまった。前半の途中からは、相手のリズムでサッカーをやっていた気がするね。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】コンディション調整も采配も問題あり。ある意味、引き分けで御の字だよ
焦燥が透けて見えるハリルの試行錯誤ぶり。最大の懸念は理想のボランチ探しか
金田喜稔がイラク戦を斬る!「なぜ久保を?ハリル監督、『堂々と戦え』」
【日本代表】次の豪州戦も苦戦必至? ちらつくのは「地獄のサウジ戦」だ
【日本代表】痛恨の「お見合い失点」はなぜ起きたのか? 川島永嗣があの場面に言及

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ