【J1採点&寸評】浦和 - 清水|興梠慎三、鄭大世、ストライカー競演!4人のFWに「7」

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2017年05月20日

浦和――前半はよく対応していた守備陣だが、後半瞬く間に"崩壊"。遠藤、槙野に5。

警告=浦和:李(65分) 清水:松原(40分)
退場=なし
【MAN OF THE MATCH】興梠慎三(浦和)

画像を見る

[J1 12節] 浦和レッズ 3-3 清水エスパルス
2017年5月20日/埼玉スタジアム

【チーム採点・寸評】
浦和 5.5
森脇、R・シルバを欠くなか、エースの興梠が決めるべきところで決めたが、勝ち切れなかった。小さなミスもあり、後半は相手に多くの決定機を作られた。相手が局面ごとに数的優位を作ってきた際の守備の対応が一向に改善されていない。


【浦和|採点・寸評】
GK
1 西川周作 5.5
後半の押し込まれた時間帯に何度もビッグセーブでチームを救った。しかし鄭の豪快なショットを止めることはできず、そこから3失点を喫した。
 
DF 
3 宇賀神友弥 5.5
森脇の出場停止に伴い、2試合連続で右ストッパーに緊急起用。サイドチェンジを受けた際は攻撃のスピードを絶妙にコントロールし、守備では危険なエリアを確実に埋めた。指揮官の期待に応えるパフォーマンスを見せたが、劣勢時の守備で後手を踏んだ。終盤は左ウイングバックでプレー。

6 遠藤 航 5
精度の高いロングフィードを通した一方、ボールコントロールやパスのミスで危うく失点しかけた。そのまま流れに乗れず、ミスが目立った。

5 槙野智章 5
前半は効果的な攻め上がりを見せ、T・アウベスとの1対1にも冷静に対応。ところが後半に入り“狙われる”と、M・デュークとT・アウベスに翻弄された。柏木のCKに合わせた3度の決定機のうち一本は決めたかった。

MF
24 関根貴大 6(80分 OUT)
積極的に左サイドから仕掛けて、興梠の先制ゴールを演出。後半は本職の右サイドに入った。結果論になるが、最後までピッチに残っていたら面白かった。
 
10 柏木陽介 5.5(84分 OUT)
起点として、数多くのチャンスを作った。ただ守備での貢献度が低く、劣勢時に流れを変えたり、耐えたりする仕事を見せたかった。
 
22 阿部勇樹 5.5
セカンドボールを確実に奪い、攻撃の起点役となった。アディショナルタイムには、オーバーヘッドキックも放つ。ただし相手が前掛かってきてバランスが崩れた時に、キャプテンが何かしらチーム全体の修正を施したかった。

【浦和 3-3 清水 PHOTO】興梠ハットも…浦和、勝ち切れず
【関連記事】
やっと今季リーグ初出場。浦和レッズの至宝、矢島慎也が短時間で高難度技を連発
【浦和】亡き母の"遺言"を胸に、ラファエル・シルバは「何があっても、前に突き進む」
【浦和】万雷の拍手と歓声に、なぜサイドの刺客・駒井善成は戸惑いの表情を浮かべたのか
【J1採点&寸評】新潟×浦和|浦和が大量6ゴールで復活の兆し。MOMは得点ランク首位のエース
【清水】「俺は思い上がっていた…」富山での意識改革から清水の新10番へ。白崎凌兵の進化は終わらない
【清水】「精神的な脆さ」を露呈した仙台戦の惨敗。小林監督が洩らした「なめてるな」の真意とは

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ