• トップ
  • ニュース一覧
  • 欧州での"サバイバル術"を鈴木大輔が独白。「みんな自分本位。練習から戦わないと、自分のプレーを出せない」|独占インタビュー中編

欧州での"サバイバル術"を鈴木大輔が独白。「みんな自分本位。練習から戦わないと、自分のプレーを出せない」|独占インタビュー中編

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年03月30日

「守備は積極的にラインをコントロールしてプレスをかけにいく。どのチームもやっているスペインの2部のスタンダード」

ナスティックでは、スペイン人、ブラジル人と3バックを形成している。(C)NASTIC

画像を見る

 鈴木大輔がスペインに渡って1年になる。何も分からない土地・環境でがむしゃらにアピールし、痺れる昇格プレーオフも経験した初めの半年、そして主力としてプレーしながら一時は最下位に低迷して苦しんだ次の半年――。
 
 対照的なふたつのキャリアを過ごしたCBは、なにを吸収し、どんな成長を遂げたのか。異国の地で奮闘する27歳を直撃した。

【鈴木大輔 公式HPはこちら】

―――◆―――◆―――◆―――
 
――戦術面で勉強になった部分は?
 
 監督が代わって、4バックから3バックになりました。俺は右のCBをやることが多いので、攻撃の時は組み立てを求められます。守備は積極的にラインをコントロールしてプレスをかけにいく。これは、どのチームもやっているスペインの2部のスタンダードなスタイルですね。それに、5バックにはほとんどしない。スライドで4枚にしたり3枚で守ったりが多いです。
 
――Jリーグで3バックを採用するチームのほとんどが5バック状態になりますが……。 

 こっちでは、ほとんどありません。絶対にボールサイドのウイングバックが相手のSBにプレスに行く。それと連動して逆のウイングバックが最終ラインに落ちるので、左右のCBがSBみたいなポジションになります。だから、スライドやプレスに行くスピードが大事になる。そういうところではコミュニケーション、戦術理解度も求められていますね。
 
――攻撃の時は前線に上がる?
 
 いや、俺が前の選手を追い越すことはほとんどありません。相手FWが1枚だったら上がっても問題ないですけど。うちのチームは攻撃になったら形にはあんまりこだわってないので。
 
 戦術的なことを言われるのは、守備の部分が多いですね。特にラインコントロールについて言われるので、結構リーダーシップを取ってやっています。自分たちが攻撃している時はハーフラインくらいまで上げて、まずそのラインを保つ。
 
――組んでいるCBはどんな選手ですか?
 
 スペイン人とブラジル人と俺が組んでいて、たまにカメルーン人も入ってくる。そのなかでは、俺が最年少かな。ブラジル人は最近加入したんですけど、そいつが3バックの真ん中をやることが多いですね。
【関連記事】
鈴木大輔が感じたスペイン人の"弱点"。「局面の激しさは当たり前。でも、ポジショニングの意識は…」|独占インタビュー前編
「岳が大変なのは、むしろこれから」。スペイン2部を知る鈴木大輔が明かしたステップアップと代表への想い|独占インタビュー後編
【タイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、久保や本田の想い、プレー分析、採点&寸評 美女サポ、PHOTOギャラリー etc.
【タイ戦|戦評】ハリル采配に疑問。なぜ“臆病に映ったCB”を交代させなかったのか
【日本代表】タイ戦を彩った「美女サポーター」たちを一挙に紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ