ミランが「史上初の快挙」を達成するも、本田だけが歓喜の輪から…

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年02月10日

9人の状態でゴールを奪って勝利したのはセリエAで初めて。

ボローニャ戦でも出番がなかった本田。直近10試合で1分間しかプレータイムを得られていない。(C)Getty Images

画像を見る

 ミランは現地時間2月8日のボロ―ニャ戦(セリエA18節順延)で、9人対11人という圧倒的に不利な状況にもかかわらず、1-0の勝利をもぎ取った。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』紙によると、これは史上初の快挙だったようだ。
 
 セリエA3連敗中だったミランは、37分にガブリエル・パレッタが、59分にユライ・クツカがそれぞれ退場となり、アディショナルタイムを含めて約35分間にわたって9人での戦いを余儀なくされた。
 
 しかし、終了間際の89分、ジェラール・デウロフェウのアシストからマリオ・パシャリッチが値千金の決勝ゴール。セリエAで5試合ぶりとなる白星を手にした。
 
 ガゼッタ・デッロ・スポルトによると、2人少ないチームの勝利は初めてではない。だが、過去の例では、勝利したチームが退場者を出す前にリードを手にしていたという。直近の例が、2016年5月8日のカルピ対ラツィオ戦だ。ラツィオは3-0と大量リードを奪ってから、ルーカス・ビグリアとフィリップ・ジョルジェビッチの退場で9人となったが、敵の反撃を1点に抑えて逃げ切っている。
 
 また、ドローではあったが、2010年2月20日のインテル対サンプドリア戦も、2人の退場者を出したインテルの奮闘が称賛された試合だ。当時インテルを率いていたジョゼ・モウリーニョ監督が、判定に抗議して「手錠パフォーマンス」をしたことで記憶しているファンも少なくないだろう。
 
 38分までに2人が退場となったインテルは、最後まで失点しなかった。試合は73分にサンプドリアも退場者を出して9人対10人となり、スコアレスドローに終わっている。
 
 いずれにしても、ボローニャ戦でのミランは、前例のない快挙を成し遂げたということだ。しかも、9人という状況でセットプレーではなく、流れの中から決勝点を挙げたことがさらに価値を高めている。
 
 イタリア『スカイ・スポーツ』も、「ミランは再び見事な闘志を取り戻した。クラレンス・セードルフやフィリッポ・インザーギ、シニシャ・ミハイロビッチが率いていたときには、ほとんど見られなかったスピリットだ」と賛辞を寄せている。
 
 もちろん、課題は多く残る。退場の多さもその一つだ。パレッタは今シーズンすでにレドカードが3回目。欧州の主要5大リーグで最多の数字だ。チームとしても、ミランは2013年以降の欧州主要リーグでトップの31枚のレッドカードを食らっている。今シーズンは退場ゼロのユベントスやローマとの違いが際立つ。
【関連記事】
【ミラン番記者】本田圭佑は悪態バッカをどんな思いでなだめていたのか?
バロテッリが「嘘情報」に騙される! G・ジェズスが元恋人へ皮肉かと思いきや…
「愛してる」デフォーと小児がんと闘う5歳児の交流が英国人の心を打つ
「爆弾に怯えていた…」クロアチア代表DFが壮絶な紛争体験をあえて告白した理由は?
マドリーが新CFに「1億ユーロの男」を狙う! トリノ会長と交渉開始へ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ