【選手権】市船に続いて遠野を撃破!前橋育英を8強に導いた2年生CBの想いとは

カテゴリ:高校・ユース・その他

松尾祐希

2017年01月03日

準々決勝は出場停止。決勝点を決めた角田は仲間を信じて準決勝の準備へ。

開始2分に先制点を叩き込んだ角田(中央)。これが決勝点になった。写真:田中研治

画像を見る

[選手権3回戦] 前橋育英 1-0 遠野/2017年1月3日/フクアリ

 攻守両面で輝きを放ち、前橋育英を3年連続の8強入りに導いたのはCB角田涼太朗(2年)だった。
 
 まず、存在感を発揮したのは攻撃面。開始2分にタイガー軍団は幸先よくCKを獲得。このチャンスに「自分よりも強いひとがいるので、ターゲットではない。だから、中に詰める役割だった」という角田は、MF高沢颯(3年)の放ったボールのこぼれ球に反応して先制弾をチームにもたらした。
 
 リードを奪った後は左足のフィードで攻撃を下支え。「左足のキックの性能が良い」と主将・MF大塚諒(3年)が賞賛するキック一振りで相手の最終ラインを無力化してみせた。
 
 逆に攻め込まれるシーンが頻出した後半は、守備面でチームを牽引。4日間で3試合目という疲労もあって遠野に押し込まれる時間帯が続いたが、正確無比なカバーリングを披露した。味方が裏を取られたところには必ずと言っていいほど、次のプレーを予測してピンチを救うこの2年生の姿があった。
 
 チームの勝利に貢献した角田には、恩を返したいと心に誓う人物がいる。それはV川崎(現・東京V)などで活躍をした保坂伸之氏だ。出会いは幼稚園の時。保坂氏の息子と親しかったことから、彼の運営するサッカースクールに通い始めた。そこではFWとして起用され、小学校卒業までプレー。サッカーに関するイロハや得点を決める喜びをみっちりと教わった。
 
 ただ、中学から加わった浦和ジュニアユースではSBやボランチなどで起用され、中学校3年の冬にはCBへとコンバート。そのプレーを見た保坂氏からは「前をやって欲しいけど……」と連絡を貰うことも少なくはなかった。
 
 しかし、「選手権に出たい」という想いで加わった前橋育英ではCBとして台頭。今ではそういうことを言われることもなくなった。逆に言えば認められたという証なのかもしれない。
 
 指導を受ける機会はなくなったが、今でも連絡を取り合っている。大会前にはシンプルな言葉だったが「がんばれよ」とエールをもらった。そして、2日の2回戦・市立船橋戦には保坂氏も会場に来場。自分の元を離れたとはいえ、常に気にかけてくれている。だからこそ、恩を返すために結果で答えたいと角田は話す。
 
 角田は3回戦で大会通算2枚目となる警告を受け、準々決勝は出場停止。「(ベスト4の)埼スタに行ってからがスタートだと思うので、優勝できれば一番だと思います」という想いを実現させるためには、仲間に連れて行ってもらう必要がある。
 
「あいつがいないとちょっと大変。カバーリングとか左のフィードの質とかはかなり良いので」と山田耕介監督から絶大の信頼を受ける角田は仲間を信じ、準決勝に向けて最善の準備をする。そして、7日のゲームでは、「今でも保坂さんにお世話になっている」という恩師の期待に答えるつもりだ。
 
取材・文:松尾祐希(サッカーライター)
【関連記事】
【選手権】青森山田守護神・廣末陸が「プロでも絶対に負けないと思う」と豪語するプレーとは?
【選手権】勝負勘が冴え渡る東海大仰星。彼らはなぜ勝てるのか?
【選手権】連覇への切り札は『前線の必勝リレー』。前回王者・東福岡が1年かけてたどり着いた答えとは?
【選手権】正智深谷のオナイウ弟・情滋が全国デビュー!わずか1分の出場でたしかに残した爪痕
【選手権】市立船橋が2回戦で敗退、インターハイ王者を苦しめた「ふたつ目の罠」とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ