• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ブンデス日本人の現地評】宇佐美は初スタメンも後味の悪く…、キャプテン酒井も初めて低評価 etc.

【ブンデス日本人の現地評】宇佐美は初スタメンも後味の悪く…、キャプテン酒井も初めて低評価 etc.

カテゴリ:海外日本人

山口裕平

2016年12月20日

宇佐美は「最後までやり切る力、ゴールへの脅威に欠けた」…。

スライディングタックルから勢い余ってクラマーの左足を破壊してしまった宇佐美。乱暴かつ危険なプレーとして、彼に批判を浴びせたメディアも……。 (C) Getty Images

画像を見る

 ブンデス第15節、アウクスブルクはホームでボルシアMGを1-0で下したが、この試合で宇佐美が初の先発入りを果たした。
 
 アウクスブルクは先週水曜日にシュスター監督の退任を発表し、その理由を「競技面におけるこれからの方向性と、クラブが目指す方法に関する見解の違い」と説明していた。
 
 現地報道では、シュスター監督とロイターSDがたびたび衝突し、宇佐美を獲得したスカウト部長のシュバルツ氏も大きな役割を果たしたと報じられ、『ビルト』紙は宇佐美の先発入りを予想していた。
 
 宇佐美は87分までプレーしたが、シュートは0本。59分にはクラマーに対して激しいタックルを見舞って靭帯断裂の大怪我を負わせてしまい、後味の悪い先発デビュー戦となってしまった。
 
『ビルト』、『キッカー』誌の採点はそれぞれ4点、4.5点。地元紙『アウクスブルガー・アルゲマイネ』も4点を付け、以下のように記している。
 
「初の先発入りを果たし、監督交代の恩恵を直に受けた。ボールを持った時にはそのクオリティーを発揮した。ただし、全てのドリブルがうまくいったわけではなく、最後までやり切る力、ゴールへの脅威に欠けた。出場時間が長くなれば良くなるだろう」
 
 フランクフルトはヴォルフスブルクに0-1の敗北。出場停止のチャンドラーに代わって右WBを務めた長谷部への評価は割れた。
 
 4点を付けた『ビルト』は「右WBとしては、昨シーズンのように印象が薄かった。PKを獲得するまではあまりに受け身だった」という評価を下している。『キッカー』の採点は3.5点だった。
 
 一方で、地元紙『フランクフルター・ノイエプレッセ』は「(この試合では右WBでプレーしたためチームは)守備の中心に安定装置(としての長谷部を)欠いた」と、長谷部の重要性を記した上で、以下の記述とともに、チーム内で最高の評価を彼に与えた。
 
「代替要員として右サイドに入り、この状況では最善を尽くした。守備では活発だったが、攻撃では試合に入るまでに時間を要した。気力溢れるプレーでPKを獲得した」
【関連記事】
【蹴球日本を考える】「世界一のストライカー」が見せた他の誰とも違うフィニッシュの質
【クラブW杯】敵も味方につけた!? 鹿島サポーターが変えたスタジアムの雰囲気
【蹴球日本を考える】強敵との連戦で容量を増やした鹿島。とりわけ顕著だった昌子の対応力
ミランがアタランタとスコアレスドロー。7戦連続ベンチスタートの本田は出番なし…
レスター、数的不利になるも、終盤の猛攻でストークとドロー! 岡崎は出場せず
【ブンデス日本人の現地評】初勝利に貢献した酒井への評価は抑え気味、原口には「遅い!」、アシストの浅野には厳しい指摘 etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ