成立間際のミラン経営権売却について渦巻く疑惑と憶測……全てはベルルスコーニの陰謀?

カテゴリ:メガクラブ

片野道郎

2016年11月23日

30年間の貢献に感謝したファン、対するオーナーは意味深発言…。

ウルトラスによる巨大フラッグとコレオグラフィーは感動的ですらあったが、現地メディアは別の思いでこの光景を眺めていたようだ。 (C) Alberto LINGRIA

画像を見る

 11月20日に行なわれたミラノダービーは、史上初の「チャイニーズ・ミラノダービー」であると同時に、中国資本への経営権売却が間近に迫ったミランのオーナー、シルビオ・ベルルスコーニにとっての「ラストダービー」という側面も持っていた。
 
 サン・シーロのクルバ・スッド(南ゴール裏)を埋めたミラン・ウルトラスも、ダービーの風物詩である選手入場時のコレオグラフィ(応援パフォーマンス)を、「世界で最も多くのタイトルを勝ち取った会長」に捧げた。
 
 ゴール裏の1、2階席をほぼ全て覆った、縦30メートル、横60メートルはあろうかという巨大なフラッグには、ビッグイヤー(CL優勝カップ)とクラブワールドカップのトロフィーを両手に抱えたベルルスコーニの姿が描かれていた。
 
 試合開始に合わせてそのフラッグが撤収された後には、「こんな夢はもう二度と見られないだろう。会長ありがとう」という横断幕が掲げられた。
 
 これにはいたくご満悦だったベルルスコーニだが、サン・シーロに到着してマスコミに囲まれた時には、「これが私にとって最後のダービー? 全くそうは思わないね」という意味深なコメントも残している。
 
 このコメントに対しては、様々な解釈がなされている。単にクラブを手放してからもダービーでは姿を見せ続けるという宣言だとする見方もあれば、中国資本の下でも名誉会長としてクラブに残るのではないか、果ては買収話そのものが白紙に戻る可能性があるという憶測すらある。
 
 このように解釈が割れるのは、以前にも伝えした通り、中国資本への売却プロセスに、今なお不透明な部分が残されているからだ。
 
 イタリアでの報道を総合すると、現在の状況は以下のようなものになる。
 
 クラブの経営権譲渡が正式に成立するためには、買い手である投資会社「シノ・ヨーロッパ・スポーツ」が、株式の取得に必要な4億2000万ユーロの買収資金を、ミランの親会社であるベルルスコーニの持ち株会社「フィニンベスト」に振り込む必要がある。
 
 それだけの大金を中国から国外(この場合は投資会社の所在地であるルクセンブルグ)に動かすためには、中国政府による外貨持出の認可が必要なのだが、現時点でまだ「審査中」の状態が続いており、当初の買収期日(12月2日)に間に合わない可能性が濃厚になっている。
 
そのため、買収成立に伴うクラブ経営陣交代を承認するための株主総会も、当初の2日から13日に延期されることになりそうだ――。
【関連記事】
ダービーで躍動したイスコ、今後もマドリーで「10番のポジション」を得られるか!?
欧州蹴球4コマ漫画 Vol.16「ベジェリンとの長期契約締結に安堵も、アーセナルの背後には新たな“ハゲタカ”が忍び寄る」
【CLセビージャ 1-3 ユベントス|採点&寸評】ボヌッチが攻守で大活躍! バスケスは退場で試合を壊す…
スソがミラノ・ダービーでもたらした「衝撃」。本田の立場はますます…
【CL5節】マドリー、ユーベなど5チームが新たに勝ち抜け! トッテナム敗退、セビージャはリヨンとのスリリングな最終決戦へ
【ミラン番記者】モントリーボが語る本田「僕はケイスケの生き方に感服している。移籍先に薦めるのは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ