【新潟】初の年間20敗。"地方の凡庸なJクラブ"は改革を進められるのか

カテゴリ:Jリーグ

大中祐二

2016年11月06日

柳下体制から吉田体制へ。急激な方向転換は正解だったのか?

3連敗でシーズンを終えたが、なんとか残留。年間20敗はクラブワーストだった。写真:徳原隆元

画像を見る

 まさに紙一重だった。最終節、ホームで広島に0-1で敗れたものの、名古屋を得失点差で上回った新潟は、なんとか残留という最低限の目標を達成した。
 
 勝点30での残留は、J1が18チーム制になった2005年以降、最低の数字だ。連勝は一度もなく、年間20敗はクラブワースト。うち2連敗が1度、3連敗、4連敗が2度ずつで、降格した名古屋には第1ステージのアウェー、第2ステージのホームともに敗れている。
 
 結果として残った惨たんたる数字を見ると、最終節に神戸とG大阪を抜き、大逆転で残留した2012年シーズン以上に奇跡的な思いだ。
 
 今年、クラブ創立20周年を迎え、2004年の昇格以来、一度もJ2降格を経験したことのない“地方Jクラブの雄”は、なぜ過去最大のピンチに立たされたのだろうか。
 
 2012年に残留へと導き、3年半チームを率いた柳下正明元監督に代わり、今シーズン、クラブがチームの指揮を託したのは吉田達磨氏だった。長年、柏の下部組織で手腕を発揮。昨シーズンはトップの監督に就任し、1シーズンで退任した。その新指揮官に求めたのは、チームの変革と飛躍である。
 
 吉田前監督は攻守ともに、柳下元監督とは異なる機軸を打ち出した。ポゼッションをより重視する戦いにおいて、可能性の低いミドルシュートが嫌われたのは象徴的といえるかもしれない。
 
 ボールを横に動かしながら、手詰まりになったらいったん下げて、作り直す。セオリー的に正しく、吉田前監督もラファエル・シルバの速さを生かすカウンターを否定したわけではなかった。
 
 しかし、相手の守備ブロック手前で横パスはつながるものの、縦パスがなかなか入れられないと、縦へ、縦へと速く攻める新潟の持ち味が鈍化することにもつながりかねなかった。
 
 攻撃以上に大きく様変わりしたのが守備だ。柳下元監督が人に付くことを強く求め、1対1を重視したのに対し、吉田前監督は「オーガナイズ」のキーワードの下、ブロックを組んで組織で守ることに重きを置いた。
【関連記事】
【新潟】J1残留も田村社長がテコ入れを示唆。「勝負強さが足りない。そこを改善できる選手・監督を」
名古屋はなぜ降格したのか。迷走を招いた小倉体制の真実
【対戦相手の証言】元日本代表MFの橋本英郎が指摘する久保建英の“攻略法”
J最年少デビューの久保建英が厳しい自己評価。「今日は20点か、15点」「相手のほうがパワーやスピードで上」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ