【J1】ラスト3節の対戦相手も丸分かり。“残留争い”の見どころは?

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2016年10月20日

湘南は残り3節を全勝しても、勝点30がマックス。

次節、名古屋と磐田の“大一番”は最注目カードだ。

画像を見る

 非常に厳しい状況に置かれているのが湘南だ。
 
 残り3試合を全勝しても、勝点30にしか到達できない。次節の大宮戦で引き分けか負けると、ライバルの結果に関係なく降格が決定する。たとえ勝ったとしても、新潟、名古屋、甲府のうち2チームが勝点31に達した時点で、ジ・エンドとなる。

【J1】ラスト3節の対戦相手も丸分かり。“優勝&CS出場権争い”の見どころは?
 
 過去5年の残留ラインを見ても、 勝点30でJ1に残れたチームは皆無である。文字通り崖っぷちに立たされているが、“奇跡”が起こらないとも限らない。湘南は甲府と名古屋との直接対決を残しており、とにかくまずは大宮に勝つことができれば、光が見えてくるはずだ。
 
 追い込まれた湘南を除けば、13位から16位までが勝点4差に4チームがひしめく団子状態となっている。
 
 第2ステージ以降の流れを振り返ると、大きく調子を崩しているのが磐田だ。一時は年間10位と安全圏にいたが、坂道を転げ落ちるかのようにペースダウン。第2ステージでの白星は10節・福岡戦のみだ。
 
 天皇杯3回戦で大宮に0-5と大敗するなど、負のスパイラルに陥った。直近2試合は湘南と引き分け、新潟に敗れて勝点差を広げられず、残留争いに完全に引きずり込まれた。
 
 新潟戦後、名波浩監督のコメントも湿りがちだった。「このゲームに対する思いが相当強 かった。(勝点)1も取れなかったショックは非常に大きい」。
 
 下降線を辿っているとはいえ、それでも磐田はまだ13位と優位な立場にいるのも事実。その磐田と同様、 後半戦で一度も降格圏に落ちていないのが新潟だ。
 
 14位と15位を行き来しているが、先述したとおり、前節は終了間際の山崎亮平のゴールで2-1と磐田を退けて、14位に浮上してみせる。小林裕紀は古巣相手に価値ある勝点3を奪い取り、「最低限のノルマを達成できてホッとしている」と胸を撫でおろした。
 
 ただ、ここまでは水際で持ち堪えている新潟も、残り3節は浦和、G大阪、広島とJ1優勝経験のあるクラブと対戦が控えている。厳しい戦いが予想されるが、持ち前の粘り強さで勝点を積み上げられるか。
 

次節に降格が決まる可能性が高い湘南。ただ、ここを切り抜ければ希望の光も。写真:徳原隆元

画像を見る

【関連記事】
【J1】ラスト3節の対戦相手も丸分かり。“優勝&CS出場権争い”の見どころは?
【内田篤人の告白】希望と絶望の狭間で<パート1>。「その時は正直、治る気がしなかった」
【内田篤人の告白】希望と絶望の狭間で<パート2>。「彼が移籍したダメージは大きかった」
総勢122名が新たにプロに! 2017Jクラブ・新卒入団&昇格内定者を一挙に紹介
【セルジオ越後】ハリルジャパンの抱える問題が透けて見えるルヴァン杯決勝だったね

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ