アザールに復活の兆し――。契機は「自由を感じる」システム変更だ

カテゴリ:メガクラブ

山中忍

2016年10月17日

好転の背景にあったのはコンテの決断。

レスター戦でシーズン3点目を決めたアザール。ゴール後には母を亡くし、チームを離脱しているウィリアンにゴールを捧げた。 (C) Getty Images

画像を見る

「ピッチ上で自由を感じる」
 
 プレミアリーグ第8節のレスター戦(○3-0)後に、チェルシーのエデン・アザールはそう口にした。

 チームは計5失点を喫したリーグ戦の2連敗から2試合連続完封勝ちで立ち直りの兆しを見せ、チェルシーの背番号10も、8月以来のリーグ戦ゴールを挙げるなど、チーム随一の出来を見せた直後の発言だった。
 
 好転のきっかけは3-4-3へのシステム変更だ。
 
 アントニオ・コンテ新監督は、「トレードマーク」のように言われる3バック制の基本化に開幕当初から慎重で、4-1-4-1または4-2-3-1を採用していた。しかし、予定よりも早い前節のハル戦(○2-0)から変更を余儀なくされたのは、守備を改善する必要性があったからだ。指揮官の言葉を借りれば「ハイラインでコンパクトに守る」ためである。
 
 相手がボールを保持した際には5-4-1となるシステムで、チームには適任者がいないと思われたウイングバックのハードワークが不可欠だが、ビクター・モーゼスと新戦力のマルコス・アロンソが予想以上の“即席ウイングバック”ぶりを見せているのも、コンテにシステム変更を決断させた要因だろう。
 
 そして、同時にこのシステム変更は、攻撃の最大の武器であるアザールを旧システムの2列目の左サイドから解放する相乗効果をもたらしている。
【関連記事】
チェルシーに圧倒され続けたレスターは何も出来ずに3発完敗。岡崎はシーズン2度目のベンチ外
ラニエリが「代表戦後のシンジは別人になる」とベンチ外の理由を明かす。現地記者は岡崎の重要性を指摘!
「デマツイート」の拡散で大騒ぎに…カバーニのナポリ復帰話
ディバラにチェルシーやバルサなどが接近…ユーベは契約延長オファーで対抗
【ブンデス日本人の現地評】原口はベストイレブン選出、「魔法をかけた」大迫、PKゲットの香川も及第点評価 etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ