• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】蹴球百景vol.3「日豪戦は引き分けたけれど――。オーストラリアサッカーに感じたある変化」

【連載】蹴球百景vol.3「日豪戦は引き分けたけれど――。オーストラリアサッカーに感じたある変化」

カテゴリ:日本代表

宇都宮徹壱

2016年10月16日

オーストラリアで過剰なアウェー感を覚えない理由は……。

オーストラリア滞在中の一枚。サポーターの盛り上がりを感じた。写真:宇都宮徹壱(Melbourne, Austlaria 2016)

画像を見る

 世界のあちこちを旅していると、サッカーの試合に関係なく「アウェーを感じる」バロメータが働く。私の場合、(1)公用語が英語、(2)サッカーがナンバーワンスポーツでない、(3)異文化や外国人に対して不寛容、というのがアウェーを感じる3大要素だ。
 
 逆に治安が多少悪くて、どれほど辺鄙な国であっても、私の拙い英語が通用して、それなりにサッカーの話ができて、極東の島国から来た人間を受け入れてくれるのであれば、私は一定以上の安心感を覚えることができる。
 
 昨年のアジアカップ以来、1年半ぶりに訪れたオーストラリアは、(1)と(2)については残念ながらアウェー要素をたっぷり含んでいる。オーストラリアで話されるイングリッシュは、スピーディーな上にアクセントが独特でどうにも聞き取れない。加えてかの国では、ラグビーやクリケット、そしてオージーフットボールが人気スポーツ。サッカーについては、10年前に比べれば注目されるようになったものの、まだまだ「ナンバーワン」とは言い難い。
 
 それでも、オーストラリアという国に過剰なアウェー感を覚えないのは、(3)に関して常にオープンマインドであるからだ。もともとは大英帝国の流刑地であったが、第二次世界大戦の前後からギリシャや旧ユーゴスラビアといった東欧からの移民が増え、その後は東南アジアや中国や中東からの移民・難民を受け入れて今に至っている。
 
 今回、日豪戦が行なわれたメルボルンでも、サウスメルボルンFC(ギリシャ系)やメルボルン・ナイツFC(クロアチア系)といった移民系の名門クラブがあり、地域性を重視するAリーグには所属していないが、今も根強い人気を誇っている。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】臆病なサッカーにがっかりした。見ていて正直恥ずかしかったよ
金田喜稔がオーストラリア戦を斬る!「香川スタメン、清武ベンチはハッキリ言って理解ができない」
【10月シリーズ総括】豪州戦で露呈した“守り切れない、突き放せない”現実
“豪州のレジェンド”アロイージは日本代表の姿に「ショックだった」。豪メディアも守備的戦術に驚き隠せず
【豪州1-1日本|ハイライト動画&記事一覧】解説:セルジオ越後・釜本邦茂・金田喜稔、香川プレー分析、本田・原口らの戦評 etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ