「勝てばいろんなものをシャットダウンできる」
イラク戦前日、日本代表のワールドカップ最終予選での状況(2試合を終えて1勝1敗)を訊かれた吉田は、すぐさま「追い込まれているのは間違いない」と言った。
「まあ、追い込まれているというか、1敗している分、プレッシャーはいつも以上にあると思います。(中略)相手は2敗していて負けられない状況なので、国の情勢なんかもあっていろんなものを背負って戦ってくる。技術的なものも大切ですが、メンタル的な部分も準備してやらないといけない。内容よりも勝点3を取ることが大事になってくる」
もしイラクに敗れれば監督の去就問題に発展する可能性もあるが、それは吉田も理解している。
「負ければそういう声は出てくる。監督はかなりリスクを負って、UAE戦で新しい選手を使い、タイ戦でもFWを代えたりしてチャレンジしてくれている。なかなかそういうことをできる監督はいない。監督が変えようとしている姿勢に対し、僕らが応えないといけない。そのために勝つしかない。いろんなことを言われているのは知っていますけど、勝てばいろんなものをシャットダウンできる。勝つしかないです」
そんな吉田は「客観的にみて監督の雰囲気の変化は感じますか? プレッシャーを感じているように見えますか?」との質問にも、ストレートに答えている。
「誰だって感じるでしょ。僕らだってもちろん感じるし。僕を含め海外で出ていない選手だってプレッシャーは感じているし、そのなかで呼ばれて結果を出せなければ叩かれるのは分かっている。経験豊富な選手ばかりなので、そこはみんな理解している」
だからこそ、重要なのは結果だ。所属先のサウサンプトンで出番に恵まれていない吉田は、確かな危機感を持って代表活動に臨んでいる。
「僕はみんなより試合に出ていない期間が長くて、今急に始まったわけではない。去年からそうですけど、そのなかで呼ばれているということは結果を残さなければ次はなくなる。文句を言われない結果を出すことだけに集中している」
「まあ、追い込まれているというか、1敗している分、プレッシャーはいつも以上にあると思います。(中略)相手は2敗していて負けられない状況なので、国の情勢なんかもあっていろんなものを背負って戦ってくる。技術的なものも大切ですが、メンタル的な部分も準備してやらないといけない。内容よりも勝点3を取ることが大事になってくる」
もしイラクに敗れれば監督の去就問題に発展する可能性もあるが、それは吉田も理解している。
「負ければそういう声は出てくる。監督はかなりリスクを負って、UAE戦で新しい選手を使い、タイ戦でもFWを代えたりしてチャレンジしてくれている。なかなかそういうことをできる監督はいない。監督が変えようとしている姿勢に対し、僕らが応えないといけない。そのために勝つしかない。いろんなことを言われているのは知っていますけど、勝てばいろんなものをシャットダウンできる。勝つしかないです」
そんな吉田は「客観的にみて監督の雰囲気の変化は感じますか? プレッシャーを感じているように見えますか?」との質問にも、ストレートに答えている。
「誰だって感じるでしょ。僕らだってもちろん感じるし。僕を含め海外で出ていない選手だってプレッシャーは感じているし、そのなかで呼ばれて結果を出せなければ叩かれるのは分かっている。経験豊富な選手ばかりなので、そこはみんな理解している」
だからこそ、重要なのは結果だ。所属先のサウサンプトンで出番に恵まれていない吉田は、確かな危機感を持って代表活動に臨んでいる。
「僕はみんなより試合に出ていない期間が長くて、今急に始まったわけではない。去年からそうですけど、そのなかで呼ばれているということは結果を残さなければ次はなくなる。文句を言われない結果を出すことだけに集中している」

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。