• トップ
  • ニュース一覧
  • 【岩本輝雄のオタクも納得!】“悪癖”を打ち消したフロンターレ。小林悠は“勝点3をもたらす男”に――

【岩本輝雄のオタクも納得!】“悪癖”を打ち消したフロンターレ。小林悠は“勝点3をもたらす男”に――

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2016年09月26日

3バックから4バックへのシステムチェンジが奏功。

貴重な追加点を決めた三好(26番)をはじめ、決勝点の小林(11番)など、フロンターレはチャンスを確実にモノにして勝点3を掴んだ。写真:徳原隆元

画像を見る

 改めて、フロンターレの強さが垣間見えた一戦だったね。
 
 狩野と三好のゴールで2点をリードして迎えたロスタイム、わずか2分間で同点に追いつかれてしまう。前節の大宮戦では終了間際に勝ちこされているし、第1ステージでも優勝を逃しているように、勝負どころで勝ち切れない“悪癖”がまた出たかと思ったけど、今回はそうではなかった。
 
 マリノス戦では、気持ちが落ちてもおかしくないシチュエーションでも、残された時間で小林が勝利へと導く3点目をゲット。引き分けでもチャンピオンシップの出場権は得られたとはいえ、しっかりと勝点3を上積みした。これまでのフロンターレとは一味違う勝ち方だったんじゃないかな。
 
 小林はこれでシーズン15得点目を記録。終了間際だから疲労しているはずだけど、田坂のクロスに対し、身体を上手くひねりながらヘッドで流し込んだ。その得点感覚はもちろん、今回の活躍を見て、「ゴールを奪う男」から、“勝点3をもたらす男”になった印象だ。
 
 大久保やネットがいないなか、チームとして本来の姿ではなかったと思うけど、しっかりと勝ってみせた。憲剛も大島も、最初は様子見という感じでゲームを進めながら、チャンスを確実にモノにして、守備でも隙を与えない。
 
 それでも、気になる点がなかったわけではない。以前から指摘しているように、フロンターレはサイドチェンジに弱さを露呈する傾向がある。この試合でも、マリノスが1本のロングパスでサイドを変えて、左ウイングの齋藤との1対1のシーンを作られると、対応するのがウイングバックなのか、3バックのストッパーなのか、曖昧になるシーンが目についた。

 3-4-3のシステムで、「4」の両サイドが守備に回ると、実質5バック気味になる。こうなると中盤がスカスカになり、自慢の攻撃力も迫力が半減してしまう。フロンターレにとってはあまり良い状況ではなかった。
 
 これを解消するためなのか、フロンターレは後半、4バックにしてきた。SBを置くことで、突破力のあるマリノスの両サイドに“フタ”をする役割がはっきりしたように思う。風間監督の本当の狙いは分からないけど、少なくとも僕の目には、このシステムチェンジでフロンターレの守備はより安定感を増したように映った。

【川崎 3-2 横浜 PHOTO】川崎がロスタイムでの劇的な勝利を挙げる
【関連記事】
【J1採点&寸評】川崎×横浜|小林がチームを救う決勝弾!三好も好パフォーマンスを披露したが…
【川崎】90+10分に決勝弾を奪った小林悠。直前に悲劇に見舞われた際の心境を吐露
【川崎】ロスタイム“9分”での2失点から劇的な勝利。窮地のチームに中村がかけた言葉とは?
異例のロスタイム"9分間"で計3ゴール!大久保不在の川崎が、執念の小林弾で神奈川ダービーを制す
‟2020年”目指すタビナス・ジェファーソンの来季川崎加入が内定。「ジェフと呼んでください」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ