【リーガ・エスパニョーラ移籍市場総括】各クラブが身の丈に合った補強を展開した今夏

カテゴリ:ワールド

下村正幸

2016年09月02日

リーガとCLの二足のわらじを履くチームは陣容の底上げに着手。

左からA・ゴメス、ディーニュ、ウンティティ、ひとりとばしてD・スアレス。バルサは的確な補強を展開したが、一方でマシア育ちが多く離脱した。サンペール(右から2人目)もグラナダへ。 (C) Getty Images

画像を見る

 長年にわたってメルカート(移籍市場)を引っ張ってきたリーガ・エスパニョーラの「ビッグ2」は、対照的な動きを見せた。
 
 バルセロナは、勝負どころの終盤戦で主力の多くがガス欠を起こした昨シーズンの教訓を踏まえ、若く有能なバックアッパーを大量補強。その一方で、数多くのマシア(下部組織)出身の若手が退団した。
 
 実質的にパコ・アルカセルの交換要員としてバレンシアに移籍したムニル・エル・ハッダディがその好例で、現地では、マシア至上主義はすでに過去のものと見る向きも少なくない。
 
 翻って、「これ以上チームを良くすることは不可能」とフロレンティーノ・ペレス会長が語ったように、現有戦力に自信を覗かせるレアル・マドリーは、恒例の“ガラクティコ”補強を見送り、新戦力は出戻りのマルコ・アセンシオとアルバロ・モラタに止まった。
 
 今年1月のジネディーヌ・ジダン監督就任を境に、ダニエル・カルバハル、ルーカス・バスケスといった国産選手が存在感を高めていた流れに、さらに拍車をかけた格好だ。
 
 即戦力重視の補強で、同じく選手層の強化を図ったアトレティコ・マドリーを含め、こうしたビッグクラブのメルカートでの動きは、リーガとチャンピオンズ・リーグ(CL)の二足のわらじを履くには、もはやレギュラーだけでなく、陣容全体の底上げが不可欠であることを如実に示していると言える。
 
 そのバルサとA・マドリーに、セビージャとビジャレアルを加えた4クラブの補強総額がリーガ全体の半分以上を占めるという結果になったが、決して無駄遣いをしたわけではない。
 
 例えば、大型投資に踏み切った印象が強いバルサも、6000万ユーロという毎年設定している予算の範囲内で補強を行なっている。
 
 今夏も含めた過去3年の補強総額は、順に1億6672万ユーロ、5100万ユーロ、1億2280万ユーロ。一方、選手売却で得た移籍金総額は、7880万ユーロ、4700万ユーロ、3160万ユーロである。
 
 それぞれの差額は、8792万ユーロ、400万ユーロ、9120万ユーロで、合計が1億8312万ユーロとなり、3年で割るとほぼ6000万ユーロの支出になる。
 
 A・マドリー、セビージャ、ビジャレアルの3クラブも、選手売却で得た移籍金を元手に、それぞれ身の丈に合った補強を展開している。
【関連記事】
移籍目前でローマ行きが破談したウィルシェア。ボーンマス加入の舞台裏とは
ウルグアイ撃破に導いたメッシ。「みんなの愛に感謝」と代表引退撤回の理由を明かす
【プレミアリーグ移籍市場総括】支出総額1580億円と盛況ぶりの裏で「金づる扱い」という現実が浮き彫りに…。
欧州蹴球4コマ漫画「GOOD TIMES BAD TIMES」Vol.3:悪童バロテッリは「特売セール」の末に…
【16年夏のメルカート最終日の主な移籍】激動の最終日! ナスリはセビージャ、D・ルイスはチェルシー、ウィルシェアがボーンマスへ!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ