• トップ
  • ニュース一覧
  • 【清水の開幕スタメン予想&最新序列】東京Vと誰よりも“因縁深い”高橋の先発は? 1トップは激戦区、注目のブルガリア代表FWは…

【清水の開幕スタメン予想&最新序列】東京Vと誰よりも“因縁深い”高橋の先発は? 1トップは激戦区、注目のブルガリア代表FWは…

カテゴリ:Jリーグ

前島芳雄

2025年02月11日

サイドハーフは左右とも新戦力が軸

清水の開幕スタメン予想&最新序列。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 3年ぶりのJ1復帰となるシーズンで「10位以内」という目標を掲げる清水エスパルス。そのための戦力は、際立っているとは言えないが、可能性は十分に感じさせる。

 まずGKに関しては、絶対的な存在だった元日本代表の権田修一がチームを離れたが、元鹿島の沖悠哉も十分な力を持っており、昨年権田に食らいついて続けた猛練習で着実に成長を遂げている。2番手は、若手の猪越優惟と梅田透吾が熾烈な競争を繰り広げている状況だ。

 センターバックは、昨年の主力3人が残っており、J2ベストイレブンに選ばれた住吉ジェラニレショーンを軸に、相棒を蓮川壮大と高橋祐治が争う形。今回は蓮川をスタメンと予想したが、高橋にとっては国立競技場での東京V戦といえば、誰よりも因縁深い戦いだ。

 2023年のJ1昇格プレーオフ決勝で終了間際にPKを与えてしまい、指先まで届きかけていた1年でのJ1復帰を逃した悔しさがある。昨季はそれをバネに安定感を増した選手なので、高橋自身の清算のためにも秋葉忠宏監督が先発起用する可能性があり、それも楽しみなところだ。

 サイドバックは、原輝綺が抜けた右がどうなるか注目されるが、今のところプロ2年目の高木践が練習試合で多く起用されている。もともと身体能力や対人守備では高い能力を持っている選手で、今季は攻撃面でも順調に成長を見せており、戦いながらさらに力を伸ばしていくことも期待できる。また2番手の北爪健吾はJ1経験があり、交代出場でも持ち前のスピードで恐さを発揮できる。
 
 左は山原怜音が鉄板で、本人にとっては日本代表に近づくためのシーズンでもある。そして彼にケガがあっても、ベテランの吉田豊がきっちりと穴を埋めることができる。吉田は左右両サイドでプレーできる意味でも頼もしい存在だ。

 ボランチは、昨年夏に加わった宇野禅斗が完全移籍に変わり、守備能力の高さという意味でも欠かせない存在となっている。その相棒としては、矢島慎也が1列下げて起用される機会が増えている。チャンスに直結するパスが出せる矢島と、中盤の番人となる宇野で攻守のバランスはとれている。

 そこに続くのが、副キャプテンとなった宮本航汰、新加入のマテウス・ブエノと弓場将輝。とくにブエノは、コンディションや戦術理解が向上して力を発揮してくれば、主軸に昇格する可能性が大いにある。

 サイドハーフは、今のところ左右とも新戦力が軸となっている。右は鳥栖から来た中原輝で、左はC大阪から来たカピシャーバ。どちらも能力に間違いはなく、さっそくチャンスにも絡んでいる。とくに中原は2023年に東京Vに所属し、昇格プレーオフ決勝では土壇場のPKにつながるパスを出した選手。開幕戦に出場すれば、注目すべき存在のひとりとなる。

 2番手争いの右は、昨年から実績のある松崎快がいて、左はユースからの昇格組である西原源樹と小竹知恩が争っている。ただ、左右ともほかのポジションからコンバート起用される選手が出てくる可能性も大いにある。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
【関連記事】
【画像】際立つデザインがずらり! Jクラブの2025年シーズン新ユニホームを特集!
【画像】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
【磐田の開幕スタメン予想&最新序列】“スーパーアグレッシブ”なフットボールを標榜。新スタイルを進化させるキーマン候補は江﨑と佐藤
【神戸の開幕スタメン予想&最新序列】「基準」を満たす選手たちは揃うが...浦和戦は難しい戦いを強いられる可能性も。焦点は左SB
【町田の開幕スタメン予想&最新序列】3バックの中央は菊池流帆が一歩リードか。ボランチの配球役は“三つ巴”の様相

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版
    3月19日発売
    LA LIGA CHRONICLES 1975→2025
    ラ・リーガ50年史
    技巧と情熱が生んだ
    スペクタクルの歴史を紐解く
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ