• トップ
  • ニュース一覧
  • “ウルトラセフン”はまるでカラータイマーが切れたように。町田が失速した原因と次節の川崎戦で勝利が必須の理由【コラム】

“ウルトラセフン”はまるでカラータイマーが切れたように。町田が失速した原因と次節の川崎戦で勝利が必須の理由【コラム】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年10月01日

夏の補強が効果的ではなく…

黒田監督はチームを立て直せるか。写真:永島裕基

画像を見る

 サンフレッチェ広島との首位攻防戦は0-2と完敗。FC町田ゼルビアはストロングポイントであるインテンシティ、プレスバックでいずれも劣り、広島に明らかな力を見せつけられて敗れてしまった。

 組織立った守備をベースに洗練されたカウンターから首尾よくゴールを奪っていたシーズン前半戦ほどの緻密さが、後半戦の町田には欠けている印象だ。

 失速の一因は、FWオ・セフンの不調にある。シーズン前半戦はリーグMVP級の活躍でゴールを量産していた“ウルトラセフン”(「ウルトラセブン」にちなんで)が、まるでカラータイマーが切れたかのように沈黙。広島戦でもほとんど存在感を示せなかった。

 また、平河悠の退団(今夏にブリストル・シティへ)がやはり痛手。4-4-2システムで右に平河、左に藤本一輝を配置していた頃はプレスバックの質が極めて高く、サイドから崩されるケースはあまりなかった。

 それが今では容易く自陣サイドの深い位置に侵入され、攻略されるようになってしまった。直近の広島戦でクロスをきっかけに2失点したのは記憶に新しい。

 オ・セフンという前線の基準点が機能しないうえに、プレスバックの質が低下すればチーム全体のパフォーマンスも当然ながら落ちる。
 
 夏の新戦力で即戦力と期待された相馬勇紀は新天地にまだフィットしておらず、同じくニューフェイスの中山雄太は負傷中。清水エスパルスから電撃加入した白崎凌兵はプレー強度の部分で不足感があり、夏の補強がここまではいまひとつ効果的ではない。だからなおさら、平河の退団が痛手に映る。

 ここから巻き返すうえで鍵となるのは、次節。10月5日の川崎フロンターレ戦で勝利を収めてまずは広島戦での敗戦の傷を癒したい。仮にこのタイミングで今季初のリーグ連敗となれば、町田は致命的なダメージを負う恐れがある。その意味で、勝利が必須の戦いになるだろう。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
 
【関連記事】
「法的措置を取って参ります」町田がSNSでの悪意ある誹謗中傷に注意喚起。「クラブとして多大な経済的損失を受けております」
【J1優勝争い展望】ラスト6節、上位3強のスケジュールは? 広島と神戸を襲う過密日程、失速中の町田が奇跡を起こすための条件
ロングスローは遅延行為が出されにくい? 審判委員会の見解は――タオルで拭く行為にも言及「必ず拭いていいってことではない」
ロングスロー、PKボール水かけ…FC町田ゼルビアは“ヒール”なのか。「出る杭は打たれる」との見解がある一方でJリーグにとっては有意義な存在【コラム】
「何で批判するのかが分からなかった」城彰二が町田のロングスローに持論「前から良いよって、凄いことだよって言っている」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ