• トップ
  • ニュース一覧
  • 【バイタルエリアの仕事人】vol.44 藤尾翔太|J1初挑戦で優勝争い。“シンプル”を突き詰める、町田の好調は「妥当な結果」

【バイタルエリアの仕事人】vol.44 藤尾翔太|J1初挑戦で優勝争い。“シンプル”を突き詰める、町田の好調は「妥当な結果」

カテゴリ:Jリーグ

手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

2024年09月29日

「セフンとの連係も良くなってきている」

町田FW藤尾のサッカー観に迫る。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第44回は、FC町田ゼルビアのFW藤尾翔太だ。

 2020年にセレッソ大阪でプロデビューを果たし、その後は水戸ホーリーホックや徳島ヴォルティスへの期限付き移籍を経て、昨年、レンタルで加入した町田でJ2初優勝とJ1初昇格に貢献。そして、今季は完全移籍で町田に加わり、J1で上位を走るチームを最前線で引っ張っている。

 そんな23歳のストライカーが語る“バイタルエリア”とは――。

――◆――◆――
 
 バイタルエリアはゴールに直結する場所。センターバックとボランチの間の場所なので、フォワードにとっては、そこで前を向けると得点に向けて優位に立てるイメージです。

 そのエリアで自分に求められているのは、今の町田のサッカーで言うと、(オ・)セフンがヘディングで競ったこぼれ球を拾うこと。セカンドボールを拾って、素早くゴールに繋げるプレーを一番に考えています。

 最近はセフンとの距離感も良く、連係も良くなってきていると感じます。お互いの長所を向こうも分かっているし、僕も分かっているので、時間をかけていくことで、よりやりやすさが増してきている印象がある。背後に抜けて、スペースを空けるプレーなど、セフンとの連係で僕たちの優位なスペースを作っていくのは常に意識はしています。

 監督からは、自分はどちらかというと、バイタルエリアで受けてドリブルしてシュート、というプレーヤーではないので、セフン周りのセカンドボールを拾うことと、拾ったらすぐに展開してゴール前のポジションを取りに行け、というのは意識的に言われていることです。

 あとフォワードにとって大切なのは、相手の分析。試合の3日前から、対戦するチームのディフェンダーのボールの持ち方や利き足、どっちのセンターバックにプレスかければ、はめやすいかなど、あらかじめ情報を入れて臨むのも大切にしています。
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【関連記事】
【バイタルエリアの仕事人】vol.3 柿谷曜一朗|ナニワの天才が語る最重要エリアの魅力。手本にしている選手は…
【バイタルエリアの仕事人】vol.10 小野伸二|「僕を目指してはだめ」黄金世代の“天才”が子供たちに伝えたい“努力”の重要性
【バイタルエリアの仕事人】vol.37 乾貴士|「リズムを変えて相手の意表を突く」トップ下で輝く35歳の類まれなサッカーセンス「小学生の時から意識しているのは…」
【バイタルエリアの仕事人】vol.27 宇佐美貴史|7番の主将が引っ張る新生ガンバは「強くなっていっている最中」
【バイタルエリアの仕事人】vol.40 木村誠二|“今度こそは”と並々ならぬ思いで――。悔しさをバネに、新天地での覚悟「なんで使ってくれないんだと」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ