• トップ
  • ニュース一覧
  • なぜ森保ジャパンは中国相手に大量得点できた? 攻撃的な意図が強く出る3バックの戦術的な効果とメカニズム

なぜ森保ジャパンは中国相手に大量得点できた? 攻撃的な意図が強く出る3バックの戦術的な効果とメカニズム

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2024年09月06日

守備では左の三笘が上がり目、右の堂安が下がり目

W杯最終予選の初戦で中国に7発大勝。日本が上々の白星スタートを切った。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[W杯最終予選]日本 7-0 中国/9月5日/埼玉スタジアム2002

 最終的に7-0という大差がついた日本の中国戦について、森保一監督は「選手たちがアジア最終予選の初戦の大切さと難しさを認識してくれて、そこで最善の準備をしてくれたことが、この結果につながった」と振り返った。

 勝利はもちろん、大量得点につながった要因としては、森保監督が「新しくやるというより、6月からの継続ということで、やってきたことを継続する。そのなかでコンディション等々、選手の状態を見ながら起用した」と語る3バックを効果的に活用しながら、中国を相手陣内に押し込めるサッカーができたこと。

 そのなかでセットプレーから狙い通りに早い時間帯で先制点を奪い、前半の終わりに追加点を奪うという流れを掴んだことが大きかった。

 3バックと言っても、全体のバランスや選手構成によって攻撃的にも守備的にもなるが、今回は三笘薫と堂安律という左右のウイングバックの組み合わせを見ても、攻撃的な意図が強く出る3バックだった。

 しかしながら守備では左の三笘が上がり目、右の堂安を下がり目にすることで4-4-2気味にプレッシャーをかけながら、ボールを握れば堂安が高い位置まで上がってインサイドの久保建英と絡んだり、時にはポジションを入れ替えるなど、中国の守備に混乱を与えた。
 
 左右の攻撃バランスとしては、基本的に左の三笘は外側で幅を取りながら、左センターバックの町田浩樹や左ボランチの守田英正から斜めのパスを受けて、縦にどんどん仕掛ける。右側は久保と堂安が流動的に組み立てる。そうした構図に左シャドーの南野拓実がどんどん間で動き回って、相手の嫌なところに入って行くという狙いが表われていた。

 久保の左CKから遠藤航がヘッドで決めた12分の先制点は、中国のマンツーマンの守備に対して、遠藤がファーからニアに動き出す時に、町田、南野、板倉滉の3人がうまく中国の動きをスクリーンして、遠藤のマーカーをブロックし、遠藤がフリーで久保のCKに合わせられるようにするというデザインが結果になったもの。

 その状況を作り出した一人である町田も「完全に航君をフリーにさせるために、僕と滉君が動いて。本当に練習通りだった」と語る。その町田によれば、仮に遠藤が触れなくても、その後ろで合わせられるように動き直していたということだ。

 筆者が気になったのは、そのCKに繋がった堂安の惜しいシュートに至る流れだ。

 3バック中央の谷口彰悟を起点に、右の板倉を経由して、右外に開いていた久保に斜めのボールが通るのだが、その時点で、右ウイングバックがスタートポジションの堂安はFWの上田綺世や南野と同じ高さで、ちょうど中国の左サイドバックと左センターバックの間に構えていた。そこから久保が左足でクロスを上げる間に、中央から南野がニアに、堂安がそのブラインドに入るような動きで、最後は堂安がヘッドで合わせる形になった。

 このシーンでも左の三笘は左外に開いて、ファーに抜けてきたボールを流し込むようなイメージを作っていたが、これに似た構図から、前半アディショナルタイムにその三笘によって、待望の2点目がもたらされた。

【画像】日本代表の中国戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介。5人が最高評価の7点。MOMは3点に関与した20番
【関連記事】
勘弁してくれ!まさかの0-7惨敗に中国代表の選手はショックを隠せず。取材エリアで声を掛けるも無言で立ち去る。エースのウー・レイは首を横に振り…
【日本7-0中国|採点&寸評】歴史的大勝で全員が及第点以上! 最高評価の「7点」とした5人は? MOMは2ゴールの南野ではなく…
「サウジもやらかした」日本爆勝の裏で…ライバル国が次々に大苦戦!豪州敗戦に続いてサウジアラビアがインドネシアとドローでネット騒然!「C組魔境すぎだろ」「波乱の幕開けだな」
「『純也くん、純也くん』って」「タケがずっと叫んでいて」伊東純也が明かす“久保建英のゴール秘話”【日本代表】
「勝点など獲れるわけがない!」森保ジャパンに“衝撃の大敗”を喫した中国の地元メディアは呆然自失!「日本は強すぎた…」「空中戦は身長差で決まらない」【W杯最終予選】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ