ブレなかった方向性
寺田周平監督の下でチーム作りが進む福島だが、魅力的なサッカーと同時に、ジェットコースターのような成績も残している。
岐阜との開幕戦に1-4で敗れて黒星発進した今季は、その後、連勝を果たすも5節からは7試合未勝利(2分5敗)と苦しい時を過ごした。だが、11節の岩手戦でJ3の1試合チーム最多得点記録を塗り替える9-0での勝利を挙げると、そこから4連勝を果たし、寺田監督はJ3の5月度の月間優秀監督賞を受賞。17節時点でチームは3位に浮上した。その後は3連敗も経験し、順位は再び下降したが、昇格争いになんとか食らいついている。
「開幕戦では岐阜に1-4で敗れたんですが、ある意味ベストゲームじゃないけど、めちゃくちゃ手応えがあったんですよ。こんな上手くいくんだと。1節、2節も、やっていて面白いと思いました。自分で言うのもなんですけど、選手たちは面白いプレーをしているなと感じていたんです。だから黒星スタートもまったくネガティブな気持ちにはならなくて、現に2節で宮崎に勝って、3節は松本に苦戦しましたが、そこも勝つことができた。
ただ、ちょっと癖のあるサッカーを目指している部分もあるので、対策されてきたなかで、なかなか勝てない苦しい時期も経験しました。でも、勝てなかったどの試合でも、明るい材料はありましたし、反省の繰り返しで、どんな結果でもひとつずつ積み上げていった形でしたね。
そこで選手もブレずに信じてやってくれたのが大きかったです。7試合勝てないなかで、疑心暗鬼になる選手が出てもおかしくなかったのですが、僕はそれを感じなかった。選手たちは楽しみながら真摯にトレーニングに臨んでくれましたし、自分も『この戦いで行くからね』って言い続けました。
ただ一方で、同じことをそのままやっても駄目なんで、どんどんバージョンアップしていこうと。どんどん付け加えて積み上げている形ですね」
【動画】寺田監督らからのメッセージ
岐阜との開幕戦に1-4で敗れて黒星発進した今季は、その後、連勝を果たすも5節からは7試合未勝利(2分5敗)と苦しい時を過ごした。だが、11節の岩手戦でJ3の1試合チーム最多得点記録を塗り替える9-0での勝利を挙げると、そこから4連勝を果たし、寺田監督はJ3の5月度の月間優秀監督賞を受賞。17節時点でチームは3位に浮上した。その後は3連敗も経験し、順位は再び下降したが、昇格争いになんとか食らいついている。
「開幕戦では岐阜に1-4で敗れたんですが、ある意味ベストゲームじゃないけど、めちゃくちゃ手応えがあったんですよ。こんな上手くいくんだと。1節、2節も、やっていて面白いと思いました。自分で言うのもなんですけど、選手たちは面白いプレーをしているなと感じていたんです。だから黒星スタートもまったくネガティブな気持ちにはならなくて、現に2節で宮崎に勝って、3節は松本に苦戦しましたが、そこも勝つことができた。
ただ、ちょっと癖のあるサッカーを目指している部分もあるので、対策されてきたなかで、なかなか勝てない苦しい時期も経験しました。でも、勝てなかったどの試合でも、明るい材料はありましたし、反省の繰り返しで、どんな結果でもひとつずつ積み上げていった形でしたね。
そこで選手もブレずに信じてやってくれたのが大きかったです。7試合勝てないなかで、疑心暗鬼になる選手が出てもおかしくなかったのですが、僕はそれを感じなかった。選手たちは楽しみながら真摯にトレーニングに臨んでくれましたし、自分も『この戦いで行くからね』って言い続けました。
ただ一方で、同じことをそのままやっても駄目なんで、どんどんバージョンアップしていこうと。どんどん付け加えて積み上げている形ですね」
【動画】寺田監督らからのメッセージ
もっとも結果が出ない時、責任を負うのは監督である。7戦未勝利の際を含めプレッシャーはなかったのか。
「正直、不安はありましたよ。やばいなと。選手は本当に前向きにやってくれているけど、そろそろ勝たなきゃいけないなと。でも、先ほど話した通り、やっているサッカーは面白いと自負していましたし、いつも試合会場に行くのが楽しみで仕方なかったんです。今日どんなサッカーができるのかなって。
でも7試合勝てなくて迎えた岩手戦は結果的に9-0で勝てましたが、順位的なところも考えたら、ここは勝たないとヤバいと、久しぶりに緊張感のあるゲームになりました。それでも選手が頑張ってくれた。感謝ですね」
岩手戦のひとつ前のゲーム、大宮戦(●1-2)では背中を押される出来事もあった。
「あの時、庄子(春男)さん(川崎の強化を長年務めた人物で現在は仙台の強化にあたる)が試合を見に来てくれて、『良いサッカーをやっているから、ブレずにやっていけば大丈夫だよ』と話してくれて。そういう言葉はやっぱり力になるんですよね。関さん(関塚隆テクニカルダイレクター)は常に的確なアドバイスとポジティブな言葉をかけてくれますし、オニさん(川崎の鬼木達監督)から電話をもらった時もありました。そういう声は本当に心強かったですし、ありがたかったです」
だからこそ目指すべき方向性は絶対に曲げなかった。
「やっぱり自分の、福島のサッカーを貫きたい。それで良いんだと、背中を押してもらえた感じでした」
【PHOTO】現地で日本代表を応援する麗しき「美女サポーター」たちを一挙紹介!
「正直、不安はありましたよ。やばいなと。選手は本当に前向きにやってくれているけど、そろそろ勝たなきゃいけないなと。でも、先ほど話した通り、やっているサッカーは面白いと自負していましたし、いつも試合会場に行くのが楽しみで仕方なかったんです。今日どんなサッカーができるのかなって。
でも7試合勝てなくて迎えた岩手戦は結果的に9-0で勝てましたが、順位的なところも考えたら、ここは勝たないとヤバいと、久しぶりに緊張感のあるゲームになりました。それでも選手が頑張ってくれた。感謝ですね」
岩手戦のひとつ前のゲーム、大宮戦(●1-2)では背中を押される出来事もあった。
「あの時、庄子(春男)さん(川崎の強化を長年務めた人物で現在は仙台の強化にあたる)が試合を見に来てくれて、『良いサッカーをやっているから、ブレずにやっていけば大丈夫だよ』と話してくれて。そういう言葉はやっぱり力になるんですよね。関さん(関塚隆テクニカルダイレクター)は常に的確なアドバイスとポジティブな言葉をかけてくれますし、オニさん(川崎の鬼木達監督)から電話をもらった時もありました。そういう声は本当に心強かったですし、ありがたかったです」
だからこそ目指すべき方向性は絶対に曲げなかった。
「やっぱり自分の、福島のサッカーを貫きたい。それで良いんだと、背中を押してもらえた感じでした」
【PHOTO】現地で日本代表を応援する麗しき「美女サポーター」たちを一挙紹介!