• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1決定率ランキング|選手編】大久保やP・ウタカを凌駕する「42.9%」。新天地で苦しむブラジル人が「決定力王」に

【J1決定率ランキング|選手編】大久保やP・ウタカを凌駕する「42.9%」。新天地で苦しむブラジル人が「決定力王」に

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年05月20日

得点王最右翼の大久保は9位。P・ウタカは7位に。

得点ランクトップの大久保(右下)やP・ウタカ(左上)は意外にも数字が伸びず。シモビッチ(右上)やレアンドロ(左下)などが、ふたりを上回った。

画像を見る

 9ゴールを挙げる大久保とピーター・ウタカが牽引する今季の得点王レース。稀代の日本人ストライカーが史上初の4年連続得点王を獲得するのか。それとも、偉業を阻む伏兵が現われるのか。ここでは、今後の展開を占うひとつの参考資料として、J1全18クラブの”エース”(現時点で最も得点数が多い選手)を対象に決定率(得点数÷シュート数)を調べた。
 
 単純にチーム得点王の「決定力」を抽出したランキングであるため、上位の選手が必ずしも好パフォーマンスを披露しているわけではない。しかし、興味深い結果が出たので紹介したい。ランキングは以下のとおりだ。

決定率ランキング
※得点[PK]/シュート(試合数)

1アデミウソン(G大阪) 42.9
3得点[0]/7本(7試合)
 
2ジェイ(磐田) 40.0
6得点[3]/15本(5試合)
 
3家長昭博(大宮) 33.3
4得点[1]/12本(11試合)
 
4ラファエル・シルバ(新潟) 31.3
5得点[0]/16本(8試合)
 
5レアンドロ(神戸) 30.0
6得点[0]/20本(9試合)
 
6シモビッチ(名古屋) 29.6
8得点[1]/27本(11試合)
 
7ピーター・ウタカ(広島) 25.7
9得点[2]/35本(11試合)
 
8豊田陽平(鳥栖) 25.0
4得点[1]/16本(11試合)
 
9大久保嘉人(川崎) 24.3
9得点[2]/37本(12試合)
 
10興梠慎三(浦和) 22.2
6得点[0]/27本(11試合)
 
11金崎夢生(鹿島) 19.4
6得点[0]/31本(11試合)
 
12クリスティアーノ(甲府) 16.7
6得点[0]/36本(12試合)
 
13三田啓貴(仙台) 16.7
2得点[0]/12本(11試合)
 
14ウェリントン(福岡) 16.0
4得点[0]/25本(11試合)
 
15ディエゴ・オリヴェイラ(柏) 14.3
3得点[0]/21本(11試合)
 
16前田遼一(FC東京) 13.3
2得点[0]/15本(11試合)
 
17高山 薫(湘南) 13.0
3得点[2]/23本(12試合)
 
18齋藤 学(横浜) 11.5
3得点[0]/26本(11試合)
【関連記事】
【J1決定率ランキング|チーム編】総得点1位の川崎は決定率でもリーグトップ。浦和と鹿島は非効率性が…
ミラン番記者の現地発・本田圭佑「リトル・ホンダが薦めたクラブとはいえ、さすがに愛想を尽かしても不思議はない」
【浦和】三菱マークが消える? レッズが直面する3つの問題を改めて整理する
【J1優勝争い】川崎、浦和、鹿島の三つ巴。「対戦相手」「日程」「陣容」「シュート得点率」「被シュート失点率」を徹底比較
【セルジオ越後の天国と地獄】不祥事を起こした三菱自動車。もし浦和の‘‘親会社”が代わったら、クラブの方針がどうなるか気掛かりだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ