ベネズエラに4-0で勝利したが...
骨が軋む音が聞こえそうなほど、すさまじい肉弾戦のバトル。骨太な選手が揃う南米の新興国ベネズエラのプレー強度は、今までに味わった経験がない。
6月21日、U-16インターナショナルドリームカップ2024の第2戦が福島県のJヴィレッジスタジアムで行なわれ、来年秋のU-17ワールドカップをターゲットにしているU-16日本代表はU-16ベネズエラ代表と対戦した。
U-16ウクライナ代表との初戦を6-0で快勝した勢いそのままに、攻撃陣が確実に決定機を活かした。FW浅田大翔(2年/横浜ユース)の2得点で前半のうちに2-0とする。後半はFW葛西夢吹(1年/湘南U-18)とFW吉田湊海(1年/鹿島ユース)にゴールが生まれ、4-0のスコアで連勝を飾った。
育成年代の強化を目的に、2015年に創設された国際大会であるU-16インターナショナルドリームカップ。過去にMF久保建英(レアル・ソシエダ)やDF菅原由勢(AZ)らも出場した経験があり、毎年のように様々な強豪国と戦いながら世界との距離を図ってきた。
4チームの総当たりで行なわれる今大会において、日本は第2戦で南米勢の“強さ”を痛感。4-0で勝利したが、内容は接戦だった。中盤の攻防で競り負け、相手の推進力に屈する場面が散見。ゴール前まで運ばれるシーンは何度もあった。相手の精度不足や審判のジャッジに助けられた側面もあっただけに、この結果を真に受けるべきではないだろう。
6月21日、U-16インターナショナルドリームカップ2024の第2戦が福島県のJヴィレッジスタジアムで行なわれ、来年秋のU-17ワールドカップをターゲットにしているU-16日本代表はU-16ベネズエラ代表と対戦した。
U-16ウクライナ代表との初戦を6-0で快勝した勢いそのままに、攻撃陣が確実に決定機を活かした。FW浅田大翔(2年/横浜ユース)の2得点で前半のうちに2-0とする。後半はFW葛西夢吹(1年/湘南U-18)とFW吉田湊海(1年/鹿島ユース)にゴールが生まれ、4-0のスコアで連勝を飾った。
育成年代の強化を目的に、2015年に創設された国際大会であるU-16インターナショナルドリームカップ。過去にMF久保建英(レアル・ソシエダ)やDF菅原由勢(AZ)らも出場した経験があり、毎年のように様々な強豪国と戦いながら世界との距離を図ってきた。
4チームの総当たりで行なわれる今大会において、日本は第2戦で南米勢の“強さ”を痛感。4-0で勝利したが、内容は接戦だった。中盤の攻防で競り負け、相手の推進力に屈する場面が散見。ゴール前まで運ばれるシーンは何度もあった。相手の精度不足や審判のジャッジに助けられた側面もあっただけに、この結果を真に受けるべきではないだろう。
ボランチで先発出場したMF野口蓮斗(1年/広島ユース)も身を持って、その強さを味わったひとりだ。
「想定以上だった。南米と対戦するのは初めてだったので」。野口の言葉が全てを物語っており、試合前から廣山望監督に口を酸っぱくして言われていた“本物の強度”に初めて遭遇した。
「南米のチームは球際が全然違う」と振り返ったように、巧さに定評があるプレーメーカーは序盤から苦戦。同じ年代とは思えないほど分厚い筋肉を持つ相手は容赦なく潰しにくる。それをかわそうとしても身体ごと持っていかれ、フィジカル面と推進力で太刀打ちできなかった。
勝利をしたとはいえ、手放しで喜べないのは野口本人も理解している。特に守備面は課題を感じたと話す。
「ボールにアタックして、そこからどうやってボールを奪うのか。(強度を上げるためには)そういうところが重要なので、まずはボールへのアタックが大事」
【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット!
「想定以上だった。南米と対戦するのは初めてだったので」。野口の言葉が全てを物語っており、試合前から廣山望監督に口を酸っぱくして言われていた“本物の強度”に初めて遭遇した。
「南米のチームは球際が全然違う」と振り返ったように、巧さに定評があるプレーメーカーは序盤から苦戦。同じ年代とは思えないほど分厚い筋肉を持つ相手は容赦なく潰しにくる。それをかわそうとしても身体ごと持っていかれ、フィジカル面と推進力で太刀打ちできなかった。
勝利をしたとはいえ、手放しで喜べないのは野口本人も理解している。特に守備面は課題を感じたと話す。
「ボールにアタックして、そこからどうやってボールを奪うのか。(強度を上げるためには)そういうところが重要なので、まずはボールへのアタックが大事」
【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット!