• トップ
  • ニュース一覧
  • 「審判に当たって方向が変わり...」名古屋MF稲垣祥が湘南戦の失点シーンを回想「事実として伝えておきます」

「審判に当たって方向が変わり...」名古屋MF稲垣祥が湘南戦の失点シーンを回想「事実として伝えておきます」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2024年06月17日

「判定については、僕はどうこう言えません」

稲垣は湘南戦にフル出場し、攻守両面でタフに戦った。写真:永島裕基

画像を見る

 6月16日、名古屋グランパスはJ1第18節で湘南ベルマーレとホームで対戦し、1-1で引き分けた。

 前半は優位に立ち、33分に永井謙佑のゴールで先制した名古屋だったが、60分に不運な形で失点を喫する。相手GKのパントキックが主審の山下良美氏に当たってコースが変わり、稲垣祥がコントロールミス。そのこぼれ球を拾われた流れから、アウェーチームに同点弾を献上してしまった。

 失点直後に、名古屋の選手たちは主審に猛抗議。本来、主審にボールが当たった際にはドロップボールから試合が再開されるパターンが多い。しかし判定は覆らず、1-1でリスタートの笛が鳴った。

 稲垣は試合後、当該シーンを次のように振り返った。

「判定については、僕はどうこう言えません。ただ、僕が感じたことを言うと、審判に当たって方向が変わり、僕の反応の逆になったというのがあった。これは事実として伝えておきます」
【動画】主審に当たってコースが変わり...名古屋が猛抗議した60分のシーン
 結果的には、ボールの保有チームが変わっていないため、ドロップボールからの再開にならなかった判定は正しいのかもしれない。ただ、主審の関与が稲垣のプレーに影響を及ぼしたのは間違いない。

 ある意味、アンラッキーな形で失点し、勝点1に留まった名古屋。ただ、稲垣はチームの戦いにはまだ改善の余地があると考える。

「同点になったあと、点を取りに行くためにサイドからこじ開けていくことや、変わった選手を効果的に使っていくことを意識していました。と同時に、自分たちで隙を作って、あわや逆転という場面もいくつかあった。そういった隙を消していかないと、良いチームにはなれません。

 選手個々にそれぞれ違った特徴があって、チームのコンセプトもあります。そのふたつをしっかりと両立して表現できるようにならないといけない。簡単ではないけど、変わった選手の良さを出しつつ、チームとしての連動性も失わない、というのができなければ、今日のような試合をモノにできません」

 あくまで自分たちに矢印を向ける稲垣。経験豊富な32歳が、上位進出を期すチームをピッチ内外で牽引してくれるはずだ。

構成●サッカーダイジェスト編集部

【記事】「また観たいかっていうと観たくない」小野伸二、“ファンタジスタが消えた”現代サッカーに本音。中村俊輔の「生きにくくなった」に同調
 
【関連記事】
「止めてほしい事象でした」名古屋指揮官は湘南戦の失点場面に納得できず「主審に当たらなければ的確に処理できた」
「レベルはもっと上げなきゃいけない」JFAの宮本恒靖会長が日本の審判に見解
「バチバチ行くけど、憎いほど上手い」内田篤人が絶賛した日本人FWは?「彼はやるよ」
「今はなんも言わんほうが...」日本代表選外の伊東純也が番組出演。質問をした内田篤人は「言えないってことね」
「アイデアを感じますよね」小野伸二が絶賛した森保J戦士は?「どんな凄まじいイマジネーションを発揮してくれるか。すごく見たい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ