どの食べ物が好きって言っているのと同じ
FC町田ゼルビアのサッカーは、ロングスローやロングボール頼みで面白くないとの声もある。それに対し、元Jリーガーの鄭大世氏は「町田のサッカーを批判する人は恥ずかしいと思ったほうがいい」と独自の見解を述べていた。
では、実際に戦っている選手たちは批判の声をどう捉えているのか。GKの谷晃生は次のように答えてくれた。
「いろんな形があっていいと思います。自分にとってのサッカー感というか、ロールモデルというか、どういうサッカーが好きかとか、そこは人それぞれです。どの食べ物が好きって言っているのと同じですよね」
そう言った谷は「ただ」と続ける。
では、実際に戦っている選手たちは批判の声をどう捉えているのか。GKの谷晃生は次のように答えてくれた。
「いろんな形があっていいと思います。自分にとってのサッカー感というか、ロールモデルというか、どういうサッカーが好きかとか、そこは人それぞれです。どの食べ物が好きって言っているのと同じですよね」
そう言った谷は「ただ」と続ける。
「勝負事なので、勝つことが何より大事。町田みたいなチームがあっても面白いと思います。正直、今の町田は批判されるような試合はしていない。対戦相手の選手と話しても『なんで町田って批判されるんだろうな』『そんなサッカーしてないよな』って言ってもらえる。色んな考え方がありますし、そこをコントロールすることもできないですが、これもひとつのサッカーの形。相手の嫌がることをやるのはどのスポーツにおいても常套手段です」
ロングスローは相手の嫌がる武器で、それが勝つための手段なら何も問題はない。勝利への最善策を尽くす町田のサッカーは汚いというよりも、美しい。現地取材を複数した筆者の素直な感想だ。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【PHOTO】プライムラウンド進出へ向け選手たちを鼓舞し続けたFC町田ゼルビアサポーター!
ロングスローは相手の嫌がる武器で、それが勝つための手段なら何も問題はない。勝利への最善策を尽くす町田のサッカーは汚いというよりも、美しい。現地取材を複数した筆者の素直な感想だ。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【PHOTO】プライムラウンド進出へ向け選手たちを鼓舞し続けたFC町田ゼルビアサポーター!