【セルジオ越後の天国と地獄】Jリーグは少しでも早くリーグ戦の再調整に努めるべき

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年04月25日

延期が増えれば日程も厳しくなる。迅速な決断が必要だ。

地震の影響で活動がストップした熊本。彼らが早く〝日常〞を取り戻せる環境作りが重要だ。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 4月14日に発生した熊本地震が甚大な被害をもたらしている。その後のニュースでは熊本や大分で800回を超える地震が起きていると伝えられ、被災者の方たちは大変な思いをされている。地域によっては避難生活を余儀なくされ、家屋の倒壊や土砂災害の危険性もある。とにかく、1日も早い復興を願っている。
 
 それにしても、日本はこうした災害が少なくない国なのに、相変わらず政府の対応が遅いと感じるよ。阪神淡路大震災や東日本大震災など、これまでにも大きな地震があったけど、過去の教訓はちゃんと活かされているのだろうか。
 
 いろんな想定をして訓練はしているとは思う。ただし、マニュアルの中でしか動けていないというか、物資の供給にせよ、避難場所の確保など、スムーズに進められていない印象だよ。
 
 マスコミの報道にも疑問を感じるね。彼らが本当に役に立つ情報を伝えているとは、どうしても思えない。専門家を招いて、地震のメカニズムを説明するけど、それって今の状況を改善するのになんの役に立っているのだろうか。
 
 逆に不安を煽っているようにも見えるし、そんなことより、どこどこでは水が足りないとか、食糧が足りていないという情報のほうが大事だと思う。視聴率優先の番組作りを残念に思うよ。
 
 サッカー界に目を移せば、被災地のロアッソは、一時的に活動をストップせざるを得ない状況になってしまった。隣県・大分のトリニータも今後どうなるか分からない。
 
 実際、地震のあった週末のJリーグでは、サンガ対ロアッソやアビスパ対グランパス、サガン対ヴィッセルなど、地震の影響により、J1からJ3合わせて6試合が開催を断念。さらにロアッソは5月上旬までの試合がすべて中止となった。
 
 募金活動など復興支援は重要だけど、Jリーグとしては少しでも早くリーグ戦の再調整に努めるべきだ。1試合ぐらいならまだいいけど、延期が増えれば増えるほど、カレンダーは厳しくなっていくからね。迅速な決断が求められているよ。
 
【関連記事】
【熊本】巻が復興支援サイト『YOUR ACTION KUMAMOTO』を設立
人気イラストレーター“りおた”が熊本地震の被災者へ向け、イラストで応援メッセージを発信!
【ランキング】J1リーグ新戦力「稼働率TOP 30」を中間発表!――1位は浦和、磐田、仙台、鳥栖、福岡の5人
【浦和】好調の秘密は「シュートを打たせない」鉄壁の守備。槙野は「新聞で“大久保嘉人節”が楽しみ」と饒舌
【浦和】首位攻防の舞台裏、阿部勇樹が明かす『中村憲剛-大久保嘉人』ホットラインをどのように寸断させたのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ