パリ五輪、メダル獲得への最善手は? なでしこジャパンのベスト布陣。シャドーの左は...

カテゴリ:女子サッカー

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年03月09日

システムは3-4-2-1で戦うべき

藤野と長谷川の2シャドーはひとつの手としてある。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 パリ五輪出場を決めたなでしこジャパンが、その大舞台で輝くための、ひいてはメダルを獲得するための最善手は? まずシステムを考えるなら、昨年の女子ワールドカップで採用した3-4-2-1だろう。

 先の北朝鮮との連戦(アジア最終予選)から判断すると、4-3-3システムは厳しい。熊谷紗希のアンカーに加え、遠藤純と宮澤ひなた、猶本光が揃って怪我で不在の左サイドも機能していると言い難く、全体的に攻守のバランスが今ひとつ。それに比べれば、3CBの中央に熊谷を置く3-4-2-1のほうがチームとしてしっくりきていた。

 4-3-3システムで戦術の肝になっていた遠藤(左サイドバックを担当)がパリ五輪も怪我で絶望と報じられている事実からも、3-4-2-1で戦うべきだ。遠藤のように左サイドから気の利いたドリブルとパスで局面を前に動かせるタレントがいれば話は別だが、現状、周囲との連係も含め遠藤と同等の働きを見込める選手は見当たらない。

 3-4-2-1システムでベストメンバーを選ぶなら誰か。昨年の女子ワールドカップ以後の試合で、池田太監督はベースを変えていない。そうした現実的な視点も踏まえてレギュラー当確と言えるのは6人。具体的には、GKの山下杏也加、CBの熊谷、右ウイングバックの清水梨紗、MFの長谷川唯と長野風花、右シャドーの藤野あおばだ。

 最終ラインは連係面を考慮すれば、熊谷の右に高橋はな、左に南萌華が妥当。若手有望株の古賀塔子を高橋に代えて抜擢する手もあるとはいえ、高橋は味方のセットプレーで貴重な得点源になる。そこは無視できず、さらに経験も加味するとやはり高橋、熊谷、南の3バックになる。
 
 左のウイングバックは現時点で北川ひかるがベストだろう。本大会で押し込まれる展開もあるはずで、その場合、北川の守備力は重宝される可能性がある。ドリブラーの中嶋淑乃はディフェンスの強度に難がある印象で、メンバーに選ばれたとしてもパリ五輪でウイングバックを任される確率は低いと見る。

 CFの本命は田中美南だろうが、カウンターを狙うなら千葉玲海菜という選択肢もある。裏のスペースに抜けるセンス、スピードを備え、思い切りのいいフィニッシュワークも魅力で、仮になでしこジャパンががっつり引いて速攻を狙う戦い方をするならハマりそうなタレントだ。

 ただ、ポストプレーの質、チャンスメイク、経験など総合的な観点からすると、植木理子よりも田中か。誰を起用するにしても、CFは物足りなさが先行して、決め手に欠けるのが現状だ。

【PHOTO】中盤の底からゲームメイク!なでしこジャパンを牽引した長谷川唯を特集!
 
【関連記事】
「最も重要なバトル」 “プレミア天王山”の注目マッチアップに遠藤対デ・ブライネを現地選出!「エンドウの移籍の経緯を考えれば信じられない」
金メダル宣言の根拠はどこに? 左のシャドー、左のウイングバック…北朝鮮戦では看過できない問題が複数あった【なでしこジャパン/コラム】
「差が大きすぎる。20年たっても日本には勝てない」U-20なでしこに完敗、中国のファンは脱帽!「受け身で殴られ続けた」【アジア杯】
「日本はあまりにも残酷だ」U-20なでしこの“10-0爆勝”に中国メディアが震撼!次節での対決を前に「恐ろしいほど強い」【アジア杯】
闘莉王がなでしこJの課題を指摘「守備で脆さが出ている」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ