• トップ
  • ニュース一覧
  • 守備も攻撃同様、手探りでプレー。形や連係が整ってきた今の森保ジャパンに途中から入るのは、思った以上に大変かもしれない

守備も攻撃同様、手探りでプレー。形や連係が整ってきた今の森保ジャパンに途中から入るのは、思った以上に大変かもしれない

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2024年01月02日

攻撃が全体的に強引すぎた

伊藤涼は巧みに縦パスを引き取ったが、受けた後が続かなかった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 2024年元日に行なわれた国際親善試合の日本代表対タイ代表は、5-0で日本が勝利を収めた。

 終わってみれば大勝だが、今試合がデビューとなる選手や、A代表キャップ数の少ない選手が多く出場したため、特に前半は連係乏しく苦戦した。決定機を逃した影響もあるが、チャンス自体が乏しかった。

 5点を奪ったのは、すべて後半だ。前後半の攻撃内容を比べると、チームとしての形の差は明らかだった。

 両ウイングの幅取りをベースに、縦への突破あるいはハーフスペースへの飛び出しやワンツーで、相手ペナルティエリアの角を突く。角取りに成功したら、真ん中と逆サイドが呼応し、鋭くゴール前へ詰める。この第二次森保ジャパンのセオリーとも言える攻撃を繰り返した後半は、タイを圧倒した。

 ところが、前半はこのような攻撃の形が無い。トップ下の伊藤涼太郎は、相手ブロックのすき間で巧みに縦パスを引き取ったが、受けた後が続かない。フリーで前を向き、相手を巧みにかわしても、その後は連係に詰まって拠所なくボールを持ち続ける姿が目についた。
 
 周りの動きを含め、相手ゴールへ直線的に突撃するばかりで、タイの守備陣に集結してスペースを消されると手詰まり。攻撃が全体的に強引すぎた。

 一方、前半の途中から右サイドでは変化があり、伊東純也がそれまで中寄りだった立ち位置を外へ移し、毎熊晟矢と共に右サイドの崩しを重点的に行なった。タイのSBを外へ釣り出せば、CBとの間にスペースが空く。通常の森保ジャパンの攻めに立ち返った。

 しかし、右サイドで背後を取った際の真ん中や左サイドの詰めは、後半と比べれば遅い。中村敬斗らが後半に実践したように、相手GKとDFの間へ鋭く出て行く選手がおらず、迫力が今ひとつ出なかった。

 個々の選手が持ち味を見せる場面はあった。しかし、チームの文脈との絡みが無いため、攻撃の一つひとつが単発に留まった。形や連係が整ってきた今の森保ジャパンに途中から入るのは、思った以上に大変かもしれない。

【動画】2024年第1号は田中碧!
【関連記事】
【森保Jアジア杯メンバー26人の序列】三笘、久保、伊東が並ぶ“魅惑の2列目”がついに実現へ。1トップは上田が軸
【日本5-0タイ|採点&寸評】前半は苦戦も交代選手が流れを変えて5発快勝!2人が7点台、MOMは先制点のMFを選出
「相手が弱かったからです」堂安律のプライドが垣間見えたコメント。タイ戦の後半に異彩を放っても至って冷静に…
「敗退するのを願っている」痛すぎる“主軸”の離脱!久保建英のアジア杯招集にソシエダ指揮官が思わず本音
「日本は100%本気だ!」森保ジャパンの“アジア杯メンバー26名”に韓国メディアが過敏反応!「クリンスマンとは考え方がまるで違う」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ