• トップ
  • ニュース一覧
  • 「5年間実験を繰り返している」ドイツ代表はスターのアンサンブルを夢見ている場合ではない【現地発】

「5年間実験を繰り返している」ドイツ代表はスターのアンサンブルを夢見ている場合ではない【現地発】

カテゴリ:ワールド

中野吉之伴

2023年12月08日

2023年の国際Aマッチで11戦6敗

11月のトルコ戦で2-3、オーストリア戦で0-2の敗戦を喫したドイツ。(C)Getty Images

画像を見る

 2023年のドイツ代表は散々だった。カタール・ワールドカップからの巻き返しを誓ったはずだが、やる試合、やる試合で負けてしまう。消化試合数が増えたところで、積み上げが感じられない。11試合で6敗(3勝2分け)。無失点試合は3月のペルー戦だけ(2-0で勝利)。

 ハンジ・フリック解任後に、ルディ・フェラーが暫定で指揮を取り、フランスに2-1で勝利した9月の試合はなんだったのか。10月の米国遠征でアメリカを3-1で破り、メキシコと2-2で引き分けた経験はどこにいったのか。

「選手はいるが……」

 フリックも、ナーゲルスマンもそうしたニュアンスの言葉を残した。一方で、「選手のメンタリティが、心構えが、感情移入が」という嘆き節も口にする。

 だれの目にも明らかな最重要テーマは守備の安定で、真新しい問題でもない。かれこれ5年以上、ずっと付きまとっている。他国がプレー精度をどんどん高めているのに、ドイツは5年間ずっと実験を繰り返し続けているようなものだ。監督はそのことを否定するが。
【動画】完敗に終わったオーストリア戦のハイライト
 ドイツのテレビ局『ARD』リポーターのブルクハルト・フーペは0-2で完敗したオーストリア戦後に、次のように指摘していた。

「5年間を無駄にした。いや、2014年の段階でサイドバックがいないというのは明確だった。結局、サイドバックの適任者がひとりも出てきていない。ヨズア・キミッヒを除いて。だが、キミッヒはサイドバックとして見られていない」

 14年のブラジル・ワールドカップでは当初ボランチで起用されていたフィリップ・ラームを右サイドバックに戻し、左サイドバックには本来CBのベネディクト・ヘーベデスが順応したことが優勝という結果につながった。だが、それ以降は……。

 サイドバックだけではなくボランチは? インサイドハーフは? サイドハーフは? いまのメンバー構成が本当に最適なのか?
 
【関連記事】
「恐ろしい成長」「ドイツを追い抜く寸前」止まらない日本のFIFAランクアップに韓国メディアが震撼!「尋常ではない」
「わずか勝率31%」ドイツでは“デュエル王”だった遠藤航、まさかのスタッツに現地懸念。それでも英代表レジェンドはマンC戦の先発を期待
「大勝のカギは中盤だった」1G1Aのデュッセルドルフ田中碧、ドイツ大手紙が最高評価で称賛!「素晴らしいゴール、見事なクロス…」
ハバーツの左SB起用で批判。ドイツ代表のナーゲルスマン監督が抱える苦悩【現地発】
ナーゲルスマン新監督が率いるドイツ代表に芽生えた希望と燻りつづける問題【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ