• トップ
  • ニュース一覧
  • 現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「キャンプ地で前半戦の激闘を振り返る」

現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「キャンプ地で前半戦の激闘を振り返る」

カテゴリ:連載・コラム

ラインハルト・レーベルク

2016年01月21日

「もっと得点もアシストもできた」

瞬く間にブンデスリーガの水に馴染んだだけでなく、武藤はドイツの言葉や風土に対しても高い順応性を見せた。(C)Getty Images

画像を見る

 マインツの冬のキャンプ地、スペインのコスタ・デル・ソル沿いの町マルベラで、武藤嘉紀が初めての海外生活や、ブンデスリーガでの6か月間について語ってくれた。
 
 練習施設のマルベラ・フットボールセンターからさほど遠くない位置にある高級ホテル。待ち合わせ場所はそのロビーだ。満面の笑みで迎えてくれた武藤は、私の前でこれまでの学習成果を披露しようと、ドイツ語でホテルの従業員にこう切り出した。「3人分のテーブルを予約したいのですが……」。茶目っ気たっぷりだ。
 
 こちらがはっきりとした発音でゆっくり喋れば、もう大半の内容は理解できる。武藤も夫人も、とっくにひとりで買い物ができるようになっており、相応の努力をしたのだろう。
 
 ただ、マインツではまだ良い日本食のレストランが見つかっていないらしい。38キロ離れたフランクフルトまで行き、アイントラハト・フランクフルトでプレーする長谷部誠と会食する機会が多いという。
 
 新しい文化に慣れるまでに、最初は「すごくすごく大変だった」と振り返る。「生活、言葉、いろいろな習慣」などすべてがだ。
 
「でもたくさんのひとたちに助けてもらった」と感謝を口にする。とくに通訳の高山氏との信頼関係は厚く、生活面でも全面サポートを受けているようだ。一方で武藤は、ブンデスリーガのサッカーにも早々と順応してみせた。前半戦だけで7得点を挙げており、岡崎慎司の後釜としては申し分ない結果だ。
 
「スピード、コンディション、ツヴァイカンプフ(1対1の競り合い)でのアグレッシブさ」が、Jリーグとの大きな違いだという。自身の結果については満足しておらず、「まだまだ向上できる。もっと得点もアシストもできたと思う」と話す一方で、チーム内で求められている役割については、それなりに全うできていると胸を張る。
 
 魅了されていると称えたのが、ドイツのスタジアムの雰囲気だ。ほとんどのゲームのチケットは完売で、ピッチの周りに陸上トラックがなく、観客との距離が近い。負けた後や選手個人のパフォーマンスが優れなかったときでさえ、ファンたちの盛大な応援を受けられる。「本当にパワーをもらえる」としみじみ話す。
 
【関連記事】
【内田篤人|独占インタビュー】多岐に渡る話題に触れてくれた復帰前の告白。「日本人で一番マークしにくいFWは…」「真司が少し心配かな」
【移籍専門記者コラム】株価急騰中のスリマニ。中国でカネを取るか、欧州でユナイテッドなどの名誉を取るか――
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「風向きが完全に好転する。しかし、ミハイロビッチ監督との関係修復は……」
【欧州冬のメルカート】現地1月20日に決定した主な移籍|岡崎の同僚クラマリッチがホッフェンハイムへ。「ベイル2世」と評判の若手逸材はウェストハムが落札!
【移籍専門記者コラム】シティ、マドリー、バルサを軸とするポグバ争奪戦。「1億ユーロの男」はどこへいく?
【プレミア現地コラム】「攻めと守り」、「華と汗」が両立するマンチェスター・シティの新戦力が、いよいよ本領発揮!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ