• トップ
  • ニュース一覧
  • 【リオ五輪予選】監督の話も耳に入らないほど緊張していた大島は、「すごく守備をしてくれた」とFW陣に感謝

【リオ五輪予選】監督の話も耳に入らないほど緊張していた大島は、「すごく守備をしてくれた」とFW陣に感謝

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年01月14日

「身体が動かないなと思いました」(大島)

決定的な仕事はなかった大島だが、配球役としては及第点の出来。献身的な守備でも貢献してみせた。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 遠藤航と2ボランチを組み、丁寧なパスワークでゲームを組み立て、高い守備意識でピンチを未然に防ぐ。大事な初戦の舞台で緊張はしていたようだが、安定感のあるプレーで攻守をつないだ大島僚太のコメントをお届けする。

【リオ五輪予選PHOTOダイジェスト】日本 1-0 北朝鮮
 
大島僚太(川崎/MF)
 
――1-0はこのチームにおいては理想的なスコアですが、“もっとこういう形での1-0なら良かった”というのはありますか?
 
「もちろん、攻撃で上手くカウンターがハマったり、それで崩せれば理想だと思います」
 
――ゼロで逃げ切れた要因をどう考えますか?
 
「ミーティングもしていましたし、みんな身体を張って守っていたのかなと思います。FWもすごく守備をしてくれたのはすごく助かりました」
 
――ミーティングではこういう試合になるという話も?
 
「思っている以上に(相手は)来るし、思っている以上に厳しい試合になると言われていたので、そういう意識で戦っていましたが、思ったより来なかったかなというのも多少ありました」
 
――途中から防戦一方になりましたが、実際に戦っている選手たちはそこまで“ヤバい”とは思っていなかった?
 
「ヤバいって思わないようにしていましたし、そんなに厳しいとは思っていなかったです。ただ、攻撃ができないなとは思いながらやっていました」
 
――試合前のミーティングで響いた言葉はありましたか?
 
「うーん、けっこう『誇り』と『責任』という言葉を(監督は)口にしますけど、今日は『楽しもう』ということでした。あと、なんて言ったかな……、あまり耳に入ってこないぐらい緊張していました」
 
――緊張していたんですね?
 
「多少していたと思います。身体が動かないなと思いました」
 
――北朝鮮の大応援はどうでしたか?
 
「逆に良かったです。会話はしづらいですけど、シーンとするよりはリズムになります」
 
【関連記事】
【日本 1-0 北朝鮮|採点&寸評】決勝弾の植田がMOM。正確なCKでアシストした山中の貢献も大だった
【北朝鮮戦会見】「『耐えて勝つ』という形で辛抱させられたゲーム。最終的には結果がすべて。勝って良かった」(手倉森監督)
【リオ五輪予選】先発落ちの危機から一転、勝利の原動力となった植田直通。“持っている一日”に決勝ゴール!
【リオ五輪予選】FC東京でつながる“3世代の10番”。北京五輪世代の梶山陽平とロンドン五輪世代の東慶悟が中島翔哉へ送ったアドバイス
【リオ五輪予選】先制点のセットプレーは「狙い通り」と山中。「内容が悪くても勝ち切れたのはチームとして大きな自信になる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ