• トップ
  • ニュース一覧
  • 【藤田俊哉の目】日本代表は“意図的に”戦えていたのか。ボールは握れても、効果的なプレーは見られなかった

【藤田俊哉の目】日本代表は“意図的に”戦えていたのか。ボールは握れても、効果的なプレーは見られなかった

カテゴリ:連載・コラム

藤田俊哉

2023年04月01日

効果的なプレーはあった? 答えは「ノー」だ

右SBで2戦とも先発した菅原。積極的にトライする姿勢はポジティブに映った。写真:サッカーダイジェスト/JMPA代表撮影

画像を見る

 第二次森保ジャパンの3月シリーズはウルグアイ、コロンビアの南米勢2チームと戦い、前者とは1-1、後者とは1-2で、1分1敗の結果に終わった。カタール・ワールドカップ後の再スタートの試合だったことを考慮しても、力負け、レベルの差があったと言わざるを得ない内容であった。

 この2試合で私が注目していたのは、日本が“意図的に作ったもの”を感じられるかどうかだったが、残念ながらこちらも合格点はつけられない。

 今回、日本はカタールW杯を経験し、「ボールを保持しながらどのように戦うのか」という新しいスタイルへのチャレンジをしたかった。振り返れば、カタールW杯では、堅守速攻のスタイルでグループステージを突破した。ベスト4に進出したクロアチアとの試合ではそれだけでは通用せず、「ベスト8への壁」を痛感した。

 目標のベスト8へと辿り着くためには、リアクションサッカーだけではなく、速攻・遅攻も含めてゲームをコントロールするチーム力が必要だと痛感した。

 その課題を解決するために、日本が新しく取り入れたマイナーチェンジが、名波浩のスタッフ入りである。前田遼一とともに攻撃面のコーチングを任されたが、彼らには攻撃のエッセンスの注入を求められている。
 
 その一つが、いろんなメディアで話題に挙げられていた“サイドバックのポジショニング”で、コロンビア戦前日に森保監督が話していたように、サイドバックが中盤で攻撃の組み立てに加わる新たな戦術も見ることができた。

 今回、日本のサイドバックには、ウルグアイ戦は右サイドに菅原由勢、左サイドに伊藤洋輝、コロンビア戦は右に同じく菅原、左にバングーナガンデ佳史扶が起用された。

 積極的に攻撃参加を試みていて、それぞれ個性を発揮しようというトライは見せていた。チャレンジに関してはとてもポジティブに受け止めているが、しかし、攻撃面でのイマジネーションを感じさせてくれたのは、ウルグアイやコロンビアのほうだった。

「ボールを保持する」という部分において、数字上ボール支配率は互角だったが、実際に日本がコロンビアやウルグアイを相手にどれだけ効果的なプレーを見せられたかを問われたら、「ノー」と答える。

【PHOTO】日本代表のコロンビア戦出場17選手&監督の採点・寸評。先制弾の三笘は動き回って攻撃の中心に
【関連記事】
【森保ジャパン26選手の通信簿】「A」評価は4人。最も「S」に近かったのは三笘薫ではなく…
「前日に電話で…」酒井宏樹、森保監督から告げられた代表招集外の理由を明かす!その“返答”に内田篤人は「偉っ。素晴らしい」
「誰かがアクションを起こさないと」内田篤人が森保ジャパンの“新戦術”に物申す!「解決策が分かっていればいいけど…」
「あいつ、すげぇ能力あるな」内田篤人が技術の高さを認めた日本人SBは?「本当に上手い」
「化け物でした」酒井宏樹が対戦して驚いた世界的SBは?「セカンドボールを全部取れるんですよ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 福岡が初タイトルを奪取!!
    11月10日発売
    歓喜のルヴァンカップ初制覇
    アビスパ福岡
    記念インタビューなど永久保存版
    J2制覇の町田の特集も必見!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト マンCを一大特集
    11月16日発売
    MANCHESTER CITY
    シティの野望
    進化を続ける最強軍団
    その可能性とビジンに迫る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ