• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|サッカー界における「居心地の良さ」とは?

【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|サッカー界における「居心地の良さ」とは?

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2015年12月03日

居心地の良い環境とはなにをもたらしてくれるのか。

多くの選手、スタッフを束ね、チームを勝利に導かねばならない監督という職業は、厳しさや理不尽といった居心地の悪さも想定してチームを作らなければならない。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 居心地の良い女性とは、都合の良い女性というわけではない――。
 
 いきなり、なんの教訓話だと思われただろうが、要はこれをサッカー界の図式に当てはめると、選手たちにとって居心地の良いクラブ・チームとは、必ずしも自分に都合の良い環境というわけではない、ということだ。
 
 では居心地の良いクラブやチームとは、どんな条件を備えた環境を指すのか?
 
 僕は、居心地の良い環境=成長を実感できる環境だと考えている。チームや選手に対する愛に溢れ、自分に厳しいことを言ってくれる人がいる。そんな環境こそが本当の意味で「居心地の良さ」をもたらしてくれるのではないか。
 
 一方で意図的に居心地の悪い環境を作ることも必要だ。これはサッカーの指導者として僕が意識していることでもある。それは、『試合より厳しい環境を作り上げる』ということだ。
 
 予想していないことが起こるスポーツに、居心地の良さだけを想定した準備をしていたら、大事な時に弱さが出る。ある人は選手を気持ちよくピッチに立たせようと考えるだろう。だからこそ、監督は居心地の定義を作り、ピンチや失点、ビハインドといった苦しい状況をクリアできる環境を「居心地の良い」環境としなければいけない。
 
 人間関係においても、例えば仕事のパートナーとして、自分に都合の良い相手ばかりでは、成長は望むべくもないだろう。都合の良い人と居心地の良い人は、やはり違う。
 
 友達ではいけないし、イエスマンではいけない。やり辛いかもしれない、面倒くさいかもしれないが、時として敵対する関係が人を育てることもあるのだ。
 
 居心地の悪い奴、面倒くさい人間は徹底的に排除し、自分の居心地の良さばかりを求めていこうとすれば、そこにもはや成長はないだろう。未来は暗いモノにならざるを得ない。厳しさや理不尽さも含めて居心地だと思えた時に成長が生まれ、本当の強さを持てるはずだ。それがプロのサッカー界での居心地の良さなのである。
 
 
【関連記事】
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|言い訳は良くないが、モノを言わない社会も考えものだ!
【英国人が見たJリーグCS】ファンの脳裏に残る白熱の一戦だった! だからこそ、1試合で雌雄を決するべきだ
【JリーグCS|採点&寸評】G大阪×広島|決勝点を挙げた柏は、スタメン以上の輝き。G大阪は退場劇の後に「慌ててしまった」(今野)
【広島】劇的決勝弾でヒーローの柏好文が待ち望んでいた優勝争い「俺はこういう想いをするために広島に来た」
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.9~1999-2000シーズン ~

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ