• トップ
  • ニュース一覧
  • 【英国人が見たJリーグCS】ファンの脳裏に残る白熱の一戦だった! だからこそ、1試合で雌雄を決するべきだ

【英国人が見たJリーグCS】ファンの脳裏に残る白熱の一戦だった! だからこそ、1試合で雌雄を決するべきだ

カテゴリ:Jリーグ

スティーブ・マッケンジー

2015年12月03日

最後の30分間、遠藤と宇佐美の存在感が薄れた。それが結果にも影響した。

質の高い遠藤(7番)のプレーには感銘を受けたが、終盤の失速は気になった。 写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 12月2日、広島とG大阪によるJリーグチャンピオンシップ決勝の第1戦が行なわれ、3-2で広島が勝利した白熱の一戦を、私はスタジアムで見ることができた。

 火曜日の午前5時に私の自宅があるベックナム(ロンドン南東部の街)を飛び出してから、大阪まで合計39時間の移動――。

 実を言うと、私のフットボール観戦歴のなかでも、こんなに長い移動時間を要した試合は経験したことがなかった。最近、私が行ったクリスタル・パレス対サンダーランドは車でたったの30分だった。

 そんな大変な思いをしてまでも、前々から良い選手だと聞いていたG大阪の宇佐美を生で見てみたかったし、その価値があると思った。

 連係プレーからの崩しは素晴らしく、そしてなにより宇佐美がボールを持つたびにG大阪のファンがざわついていたのが私には印象深かった。

 そして、個人的に驚きだったのは遠藤だ。他の若いプレーヤーに混じってプレーし、キャプテンとしてチームをまとめる彼の姿には感銘を受けた。

 しかし、両選手が白熱した好ゲームの最後の30分間において存在感が気薄になってしまったのは残念だった。そしてそれが結果として試合にも影響していたように思う。

 さて、今シーズンから2シーズン制となり、優勝プレーオフも導入されたJリーグの新フォーマット。その仕組みについてファンを中心に論争が巻き起こったことは、私も知っている。

 イングランドで、この形式に近いものはチャンピオンシップ(ENG2部)の昇格プレーオフだろう。Jリーグのプレーオフと同様にイングランドでも当然、テレビで放映され、話題となる。
【関連記事】
【現地記者の英国通信】マンU「92年組」のレジェンドたちがオーナーの英7部クラブが現地で爆発的な人気に!
【G大阪】歴史に残る「90+6分の悪夢」。万博の悲劇を招いたのは――今野泰幸の“あるプレー”だった
【広島】劇的決勝弾でヒーローの柏好文が待ち望んでいた優勝争い「俺はこういう想いをするために広島に来た」
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】“奇妙なゴール”が象徴するレベルの低いチャンピオンシップ
【JリーグCS|採点&寸評】G大阪×広島|決勝点を挙げた柏は、スタメン以上の輝き。G大阪は退場劇の後に「慌ててしまった」(今野)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ