• トップ
  • ニュース一覧
  • 【JリーグCS展望】決勝は広島vsG大阪――直近のG大阪戦でも得点を挙げた上り調子の清水がキーマンになるか

【JリーグCS展望】決勝は広島vsG大阪――直近のG大阪戦でも得点を挙げた上り調子の清水がキーマンになるか

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2015年11月28日

CSのような短期決戦では、ラッキーボーイの存在は心強い。

11月28日に行なわれる準決勝は1回戦制。12月2日・5日の決勝はホーム&アウェー方式を採用する。

画像を見る

シーズン終盤に貴重なゴールを決めた清水は、まさにラッキーボーイ的存在だ。広島をCS制覇に導けるか。 写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ホーム&アウェー方式で行なわれる決勝は年間1位の広島が優位に映る。第2ステージ終盤の勢い、シーズンを通しての安定感がその根拠で、浦和やG大阪より日程的に恵まれている点も大きい。

 さらに見逃せないのは、この終盤戦に調子を上げてきた清水の存在だ。第2ステージの13節から5試合続けて先発起用されたウイングバックは、15節の甲府戦と16節のG大阪戦で貴重な追加点を決めるなど、チームに確かな勢いをもたらしている。

 こうしたラッキーボーイ的存在は、CSのような短期決戦を戦ううえで非常に心強い。

 もっとも、過去のCSを振り返れば、第1戦を制したチームが絶対的に有利というデータもある。したがって、アウェーで第1戦を戦う広島にも不安要素がないわけではない。仮に広島が敵地で先制されて勢いを失えば、下剋上の可能性は一気に膨らむだろう。


〈チャンピオンシップの大会方式〉
【準決勝】
90分間で勝敗が決しない場合は、30分間の延長戦を実施。それでも勝敗が決しない場合は、PK戦で決定。

【決勝】
2試合終了時点で勝利数が多いチームが優勝。勝利数が同じ場合は、次の順によって決定。
①2試合の得失点差
②2試合におけるアウェーゴール数
③第2戦終了時に30分間の延長戦 ※延長戦ではアウェーゴールルールは適用されない
④PK方式 ※各チーム5人ずつ。勝敗が決しない場合、6人目以降はひ1人ずつ勝敗が決定するまで

※出場3クラブの最新チーム分析、CS経験者のふたり、福西崇史氏と中田浩二氏に見どころをピックアップしていただいた対談は、11月26日発売号のサッカーダイジェストをご覧ください。

第2ステージ16節の対戦では、広島が敵地で2-0で勝利。第1戦は同じ万博だが、今度の対戦はいかなる結果に? 写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【関連記事】
【チャンピオンシップ展望】年間優勝の法則――第1戦に勝利すれば優勝確率は…
【2015総括】広島編|圧倒的なチーム力でステージ優勝&年間勝点1位のダブル獲り
【CS準決勝マッチレポート】120分の攻防はG大阪に軍配!あわやOG……直後に藤春の決勝弾で広島との最終決戦へ!!
【2015総括】G大阪編|過密日程のなか「ACLベスト4」と「CS出場」は評価に値。CS出場はGK東口の働きがあってこそ
【セルジオ越後の天国と地獄】すべての大会で結果を残しているガンバには、サンフレッチェやレッズを上回るチーム力がある

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ