「現代的なサイドバックになりたい」
[高校選手権2回戦]日大藤沢2-1米子北/12月31日(土)/等々力陸上競技場
「カットインからボールを運べるので、僕が寄ってフォローしなくても、ひとりでなんとかやってくれる選手。頼りになっています」
2-1と逆転勝利した選手権2回戦の米子北戦、殊勲の同点弾を決めたボランチの野澤勇飛(3年)がそう語って絶大な信頼を寄せたのは、左SBの尾野優日(2年)だ。確かにこの日の試合でも、後半10分のビルドアップ時にドリブルで中央へ切り込んで攻撃に変化を加えたシーンもあった。
ただ、尾野にとって米子北戦は、少しもどかしいゲーム展開でもあったと振り返る。
「普段、僕は中でも外でも顔を出せる現代的なサイドバックになりたいと思っています。でも、米子北にハイプレスをかけられ、センターバックにプレッシャーがかかっていたので、僕がインサイドにポジションを取ると逃げ道がなくなってしまう。本当は中に入ったり逆サイドに行ったりとか顔を出したかったんですけど、そうするとハマってしまうので、今回はチームのためにサイドの落ちた位置にポジションを取りました」
「カットインからボールを運べるので、僕が寄ってフォローしなくても、ひとりでなんとかやってくれる選手。頼りになっています」
2-1と逆転勝利した選手権2回戦の米子北戦、殊勲の同点弾を決めたボランチの野澤勇飛(3年)がそう語って絶大な信頼を寄せたのは、左SBの尾野優日(2年)だ。確かにこの日の試合でも、後半10分のビルドアップ時にドリブルで中央へ切り込んで攻撃に変化を加えたシーンもあった。
ただ、尾野にとって米子北戦は、少しもどかしいゲーム展開でもあったと振り返る。
「普段、僕は中でも外でも顔を出せる現代的なサイドバックになりたいと思っています。でも、米子北にハイプレスをかけられ、センターバックにプレッシャーがかかっていたので、僕がインサイドにポジションを取ると逃げ道がなくなってしまう。本当は中に入ったり逆サイドに行ったりとか顔を出したかったんですけど、そうするとハマってしまうので、今回はチームのためにサイドの落ちた位置にポジションを取りました」
的確な判断で米子北戦の勝利に貢献したわけが、確かに本人の言うとおり自重した部分もあったはずで、どちらかと言えば西原との1回戦のほうがストロングポイントを存分に発揮できていた。
秀逸だったのがポジショニングだ。高い位置を取ってボールを呼び込み、好クロスを上げたかと思えば、ビルドアップ時は“偽SB”とも言えるポジションで中盤のプレーヤーのように攻撃を組み立てる。2-0で勝利した西原戦において、相手のディフェンスを攪乱する効果的なプレーの連続だった。
横浜F・マリノスJrユース時代のメインポジションは「ウイングやシャドー」だったようで、尾野は日大藤沢で左SBにコンバートされた。「だからこのプレースタイルだと思います」と述べ、面白い意気込みも語った。
「最近のサイドバックは堅いイメージがあって。自分はサイドバックの常識を変える選手になりたいと思って前向きに取り組んでいます」
確かに西原戦では、左SBながら右サイドの深いエリアに走り込むシーンもあり、神出鬼没な動きはSBの常識の枠には収まらない。しかも「ドリブルが得意なので、左サイドバックは関係ないんですけど、ヴィニシウス・ジュニオール選手が好きなんです」とも話す型破りな考え方も凄い。
魅力たっぷりのプレーを見せた尾野。間違いなく、一見の価値はある。
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
秀逸だったのがポジショニングだ。高い位置を取ってボールを呼び込み、好クロスを上げたかと思えば、ビルドアップ時は“偽SB”とも言えるポジションで中盤のプレーヤーのように攻撃を組み立てる。2-0で勝利した西原戦において、相手のディフェンスを攪乱する効果的なプレーの連続だった。
横浜F・マリノスJrユース時代のメインポジションは「ウイングやシャドー」だったようで、尾野は日大藤沢で左SBにコンバートされた。「だからこのプレースタイルだと思います」と述べ、面白い意気込みも語った。
「最近のサイドバックは堅いイメージがあって。自分はサイドバックの常識を変える選手になりたいと思って前向きに取り組んでいます」
確かに西原戦では、左SBながら右サイドの深いエリアに走り込むシーンもあり、神出鬼没な動きはSBの常識の枠には収まらない。しかも「ドリブルが得意なので、左サイドバックは関係ないんですけど、ヴィニシウス・ジュニオール選手が好きなんです」とも話す型破りな考え方も凄い。
魅力たっぷりのプレーを見せた尾野。間違いなく、一見の価値はある。
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)