【リーガ現地コラム】覚醒したノリートに宿る「特別なオーラ」

カテゴリ:連載・コラム

豊福晋

2015年10月29日

6年前のペドロと同じようなオーラを纏っている。

力強いドリブルと正確なシュートを主武器にセルタを牽引するノリート(中央)。9節のR・マドリー戦では得意の形から鮮やかにネットを揺らし、観衆を魅了した。(C)Getty Images

画像を見る

 リーガ・エスパニョーラ第9節、レアル・マドリーに1-3で敗れたセルタの中で大きく評価を高めたのが、ノリートだった。
 
『マルカ』紙は試合後の採点で、両チーム最高の「7.5」を付けて絶賛。ちなみに、先制点を決めたクリスチアーノ・ロナウドは「6」にとどまった。ノリートのプレーは、マドリー寄りのメディアの心を動かすのに十分だったのだ。
 
 85分のゴールが、また綺麗だった。これぞノリート、という得点である。左サイドから中央へカットイン。DFのタイミングをずらしながら細かいボールタッチで進み、右足で狙う。
 
 対峙するSBも、CBも、もちろんGKも、彼の「形」はわかっている。それでも今のノリートには、プレーを読まれても簡単にそれを超える何かが宿っているように見える。
 
 試合を見ていて、ふと6年前のペドロ・ロドリゲス(当時バルセロナ/現チェルシー)を思い出した。2009-10シーズン、ペドロは飛ぶ鳥を落とす勢いだった。時の指揮官ジョゼップ・グアルディオラのサッカーにぴたりとはまり、決定的な試合でゴールを決めるのは、なぜかいつも彼だった。
 
 その前のシーズンと比べ、何かが大きく変わったわけではない。自信や信頼、運など、複数の要素が重なったのだろう。オーラを纏った、とでも言うべきか。あの頃のペドロの勢いに似たものが、今のノリートにはある。
 
 当時のノリートは、ペドロの活躍をスタンドから眺めていた。彼はカンプ・ノウの隣にあるミニ・エスタディで、バルサBの選手としてプレーする日々が続いていたのである。
 
 随所に好プレーを見せていたが、まだまだ荒さが目立っていた。当時のバルサB監督、ルイス・エンリケから幾度となくポジショニングの修正指示を受けていたものだ。
【関連記事】
【ストーリー】マデイラ島から始まったC・ロナウド伝説
【リーガ現地コラム】序盤戦のビッグサプライズ。エイバル躍進の3つの要因
バルサ番記者が炙り出す――「新生ネイマール」を生んだ3大ポイント
【プレミア現地コラム】ウェストハムを変えた「ジダン以上」のパイエ
【セリエA現地コラム】混迷するミラン。ミハイロビッチ監督の解任も⁉

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ