• トップ
  • ニュース一覧
  • 【釜本邦茂】三笘、伊東らを輝かせるのは上田か。久保に本番でもう一皮剝けてほしいと求めるワケは?

【釜本邦茂】三笘、伊東らを輝かせるのは上田か。久保に本番でもう一皮剝けてほしいと求めるワケは?

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2022年11月18日

前を向けばゴールへ直結するパスを出せる柴崎のセンスは日本の強み

釜本氏が期待を寄せる上田と久保。カナダ戦では及第点の動きを見せた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 17日のカナダとの強化試合は、もう少しベストメンバーに近い顔ぶれで戦うのかと思っていたが、やはり怪我明けの選手も多いなかで、テスト的な意味合いが濃い試合となった。ベンチも含めた総合力で戦っていくという意味では、いろんな選手を試せたのは森保監督にとっても良かったのかもしれない。

【動画】凄いパスに、凄いシュート」「格が違う」カナダのファンも脱帽!柴崎岳の絶妙パスに相馬勇紀がワンタッチで合わせた日本の先制弾
 とはいえ、ワールドカップ本番へ向けて日本代表の良いところと悪いところがはっきりと見えた試合でもあった。まず良かった点としては、開始早々の時間帯にある程度狙いとしていた形を出せたことだろう。序盤から相手のディフェンスラインに素早くプレスを掛け、高い位置でボールを奪ってそのままゴールへ攻め込む形がいくつか見られた。その流れから柴崎の縦パスに抜け出した相馬が上手く裏を取ってゴールに繋げた。

 しばらく代表では存在感が薄れていた柴崎だったが、前を向けばゴールへ直結するパスを出せる彼のセンスは日本の強み。柴崎は相馬の得点しかり、前回W杯ベルギー戦で原口のゴールを引き出したようなキラーパスを出せる。後半のパフォーマンスも悪くなく、得点を奪ううえでの武器になることは再確認できた。柴崎に限らず、前線からのディフェンスが上手くはまり、流れに乗った時間帯では、攻撃面もスムーズに回っていた印象だ。
 
 一方で不安視されるのは、やはりセットプレーだ。同点にされた場面もそうだが、あまりにも簡単にマークを外されてしまっている。急造のディフェンスラインだったとはいえ、明暗を分けやすいポイントとして本番までに修正したいところだ。また日本の攻撃側を見ても、なかなかセットプレーでチャンスを作れていない。本番前に手の内を明かさないようにしていたと信じたいが……。

 カナダ戦ではさらに、一本のパスで簡単に裏を取られたり、1対1で後手に回る場面もよく目についた。日本は流れが悪くなると、無駄な横パスが本当に多くなる。これを中盤で奪われた時に、サイドバックの裏を狙われてカウンターを安易に受けやすくなるという悪循環に陥る。

 横パスで手薄なスペースを見つけたら、相手の守備が整う前にもっとタイミング良くゴール方向へ勝負すべきだ。そこで相手を深い位置まで押し込めれば、たとえそこでボールを奪われても危険なカウンターを食らう可能性も低くなるのではないか。
【関連記事】
【セルジオ越後】吉田投入で3バックも、逆に失点。なぜ1-1の状況で試みたのか。相馬は得点以外では怖さがなかったね
「どこでボールを奪うの? 全く連動性がない」城彰二がカナダ戦の森保ジャパンをバッサリ!「全然よくなかった」と指摘した選手は?
「非常事態になった」韓国メディア、カナダに逆転負けの森保Jを憂う「ベルギー戦の悲劇以降初めて…“なぜ今”」
金田喜稔がカナダ戦を斬る!「柴崎の“らしさ”が久々に光った一戦。前線からのプレスが見られなかったのが理解できない」
日本代表DF伊藤洋輝にモウリーニョ率いるローマが関心と現地報道!「シュツットガルトであっという間にレギュラーになった日本人」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ