• トップ
  • ニュース一覧
  • 「震えながらプレーしていた」クラシコに続きバイエルンに惨敗。ビッグクラブに勝てないバルサの問題点を番記者が指摘【現地発】

「震えながらプレーしていた」クラシコに続きバイエルンに惨敗。ビッグクラブに勝てないバルサの問題点を番記者が指摘【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2022年11月08日

「チームはバラバラになってしまった」

またしてもバイエルンに完敗を喫したバルサイレブン。(C)Getty Images

画像を見る

 先月行われたクラシコ(マドリーが3-1で勝利)の後、レアル・マドリーの選手の間でバルセロナの守備の弱さが話題になっていた。とりわけ彼らを驚かせたが若手選手の精神状態だ。

「震えながらプレーしていた。バックラインはプリンのようにふわふわだった」

 もっともこのマドリーのドレッシングルームでの会話は、カンプ・ノウでバイエルンに完敗を喫した後(0-3)、シウタ・エスポルティバ・ジョアン・ガンペール(バルサの練習場)で行われた分析とさほどかけ離れてはいなかった。

「主力CB3人(ジュル・クンデは復帰したが、ロナウド・アラウホとアンドレアス・クリステンセンは現在も戦線離脱中)が負傷し、チームはバラバラになってしまった。すべてが関連している。最高クラスのFWを擁しても、味方に安心感を与える守備がなければ、問題を抱えることになる」
 
 クラシコ後、“瞬間湯沸かし器”のジョアン・ラポルタ会長は、憤慨していた。幹部の間では、シャビが敗戦のやり玉に挙がったが、チャンピオンズリーグのグループリーグ敗退後も、去就問題に発展するには至らなかった。しかし同時にその1人がこう強調する。

「何か1つはタイトルを獲らなければならない。我々は大きな努力をした」

 もちろんその努力とは、“経済的レバー”を発動しての、大型補強のことを指す。しかしそのグレードアップを図ったはずのチームは先述した通りクラシコに続いて、ホームのバイエルン戦でも、無抵抗のまま敗れた。

「バルサは個々は上手いのに、組織的なプレーができていない。クオリティは高い。でも1人がプレッシャーをかけにいっても、周りが連動していない。チーム全体のアグレッシブさも欠いていた」

 試合後、ユリアン・ナーゲルスマン監督を支えるコーチングスタッフの1人はこう指摘した。その言葉に対し、技術部門の関係者は「クンデ、アラウホ、クリステンセンとDFラインのレギュラーが勢揃いだったアウェーゲームではいい勝負ができた」と反論するが、同時にこう付け加えた「チームとしてのクオリティの高さはバックアッパーで決まる。我々はその部分においてまだ改善の余地がある」。
【関連記事】
バルサのピケはなぜ突然引退を決断したのか。シャビとの関係、ロッカールームでの孤立、会長になる夢を考えると…【現地発】
「選外は間違いだ」ブラジル代表フィルミーノのW杯落選に母国衝撃!ファン騒然で“トレンド入り”「ラフィーニャやリシャルリソンよりも…」
「なんで呼んでいるのか」「まず驚き」城彰二が森保JのW杯メンバー26人に意見! 疑問に感じた選出とは?
驚きだった「町野修斗の追加招集」。守備陣の序列や状況に変化、「代役拒否説」に裏付けはない
出番なしの久保建英、ベンチを跳び出して不満を露わ! 副審に抗議したシーンとは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ