• トップ
  • ニュース一覧
  • 堂安律、フライブルクでの躍動に監督との良好な関係。確かな信頼を感じさせる一幕がELのカラバフ戦に――【現地発】

堂安律、フライブルクでの躍動に監督との良好な関係。確かな信頼を感じさせる一幕がELのカラバフ戦に――【現地発】

カテゴリ:海外日本人

中野吉之伴

2022年09月18日

シュトライヒ監督が思うサッカーとは?

今夏からフライブルクでプレーする堂安。定位置をがっちり掴み、ここまで4ゴールを奪っている。(C)Getty Images

画像を見る

 選手が迷いなく自分の実力を最大限に発揮するためには、自身を理解してくれる監督の存在は不可欠だ。

 フライブルクで躍動し、アメリカ代表(23日)、エクアドル代表(27日)と強化試合を戦う日本代表メンバーにも選出された堂安律にとって、クリスティアン・シュトライヒ監督との良好な関係は非常に良い影響を及ぼしている。

【動画】「どこのロッベンかと」ファン驚愕! 堂安律の2人抜き→左足ゴラッソをチェック

 シュトライヒ監督は非常に厳格だ。毎回の練習から常に最大限の集中力で、最大限のパフォーマンスを出すことを要求する。だが選手の気持ちも正しく聞く。好プレーには拍手を送り、気の抜けたプレーはダイレクトで叱責し、苦しい時には選手を必ず支える。試合では途中交代でベンチに戻ってきた選手に必ず自分から歩み寄り、抱き寄せ、声をかけ、健闘を称える。

 忖度はしない。厳しい指導者だが、正直でまっすぐに気持ちを込めて接するから、フライブルクでプレーする選手は、監督が要求するレベルでチャレンジをしていけば確かな成長ができると、心の底から信頼している。
 
 かつてシュトライヒが、「サッカーをする」ということを次のように定義してくれたのを思い出す。

「私にとってのサッカーとは、いつでもバリエーションを持ってプレーすることだ。どれだけ強いチームに対してもサッカー的なアプローチをするのが大切だ。どんな試合でも自分たちでボールを持つ時間を作り、ボールを失ったら相手に対して適切にアタックしていくことが必要だ。

 ボールを持ったら多くの選手がボールに触る状況を作り出す。そして自分たちでボールを持ってビルドアップをしてボールを運んでいく。後ろで守備を固めて守るなんてしたくない。それなら負けたほうがいい。ボールをもってプレーし続ける。それが私が思うサッカーだ」
【関連記事】
森保J選出の堂安律が戦線離脱の可能性? フライブルク指揮官が言及「何が起きたか明らかにしないと」
日本から唯一選出されたのは? ペレ、マラドーナ、クライフ…W杯のレジェンド40人が集結したFIFAの超豪華“ポスター”が大反響!
「革命が起きた」途中出場で流れを変えた久保建英を地元紙が激賞!「クレイジーな20分、これで十分だった」
「クボとセルロトがソシエダを窮地から救った」初アシストの久保建英を現地メディアが絶賛!「すごいパスを供給した」
「右利きなのか左利きなのか」「日本代表では…」アルテタ監督が冨安健洋の“多才ぶり”に賛辞!地元メディアも称賛 「貴重な財産」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ