• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔が中国戦を斬る!「技術力は図抜けていた脇坂は面白い存在。小池はパスの質や創造性が物足りなかった」

金田喜稔が中国戦を斬る!「技術力は図抜けていた脇坂は面白い存在。小池はパスの質や創造性が物足りなかった」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2022年07月25日

勝たなければいけないゲームだった

中国戦で先発した脇坂。身体の向きとボールの持ち方が抜群に上手だった。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 日本はE-1選手権の第2戦、中国戦で0-0のスコアレスドロー。相手との個の実力差を考えても、勝たなければいけないゲームだった。

 中国が守備ブロックを固めていたとはいえ、得点のチャンスは決めきらなければいけなかったし、もっとサイドチェンジを使っても良かった。ただ足もとへのショートパスだけでつないでいくという各駅停車のサッカーでは相手に読まれやすい。それはピッチ上の選手たちが一番分かっていることだとは思うけどね。

 ボランチの野津田と橋本は、ワンタッチパスや縦パスなどの配球のバリエーションを増やして、チームの攻撃に変化をもたらす工夫が足りなかった。相手を崩し切るための効果的なプレーを出せなかったという意味で、この2人の出来は悪かった。
 
 また、そういった試合中の課題に気が付いて修正を促す、周囲の選手に発信するリーダーシップを取る選手がいなかったことも残念だった。

 11月のワールドカップが迫るなかで、自分がゴールを決めて森保監督にアピールをしたい気持ちは良く分かる。ただ自分勝手にならず、そこは冷静になって、こんなプレーをしてみようとか、このタイミングでパスは足もとなのか裏なのかとか、選手同士でもっとコミュニケーションを取ってほしかったね。

 右SBで先発した小池も、山根と比べると、パスの質や創造性が物足りなかった。いままで欧州組もいる日本代表でポジションを争ってきた経験のある山根のレベルの高さを、改めて実感した試合でもあった。
 
【関連記事】
「明らかに侮辱している」スタメン総入れ替えの森保ジャパンに中国メディアが怒り!「バカにしすぎだ」
【日本0-0中国|採点&寸評】情けないスコアレスドロー。采配が遅すぎた森保監督が最低点、決定機逸の細谷など選手たちも厳しく評価
【セルジオ越後】宮市はワンパターン、細谷は孤立。中国相手に相馬は良かったけど、勝てなければヒーローになれないよ
まさかの観客5000人割れ…日本代表の魅力はなくなったのか? 大盛況のパリSG試合会場で聞いた生の声「レベルが違う」「見たい選手がいない」
「一体何があったんだ?」日本滞在中のメッシの“変貌”にファン驚き! 「最高モードだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ