清水、内容的には善戦も結果は完敗。モヤモヤのなかで見えたJ1王者川崎との差

カテゴリ:Jリーグ

前島芳雄

2022年05月08日

感触的には大きな差は感じられなかったが…

清水は川崎にホームで0-2の完敗。J1王者相手に7年ぶりの勝利とはならなかった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[J1第12節] 清水0-2川崎/5月7日/IAIスタジアム日本平

 清水サポーターにとっては、かなりモヤモヤが残る試合だった。

 前節の湘南戦に4-1と快勝した清水。最大の課題であった得点力にようやく光明が見え始めていたなか、ACLから帰国後、最初のリーグ戦で、決して万全な状態とは言えないJ1王者・川崎に7年ぶりに勝利することが期待された試合だった。

 以前のように圧倒的に押し込まれる展開にはならず、シュート数は清水=5本、川崎=6本。チャンスの数でも引けを取らず、ボール支配率では相手に優位に立たれたものの、感触的には大きな差は感じられなかった。

 では、どこに勝敗を分ける差があったのだろうか。
 
 もっともわかりやすいのは、やはり決め切る力、守り切る力の差だろう。川崎の2得点は、シュートに至る過程が実によどみなくスムーズで、フィニッシュの精度と質も高かった。

 2点目を決めたマルシーニョが「ヤス(脇坂泰斗)がボールを受けた瞬間に、たぶんあのようなプレーをすると思って、信じてあの場所に入っていった」と振り返ったように、「この選手にこの形でボールが入ったら、こう来るだろう」という確信のもとに周りの選手が動き出している。先制点のシーンでも、家長昭博がボールを受けた瞬間に脇坂はフィニッシュの形をイメージできていたはずだ。そのあたりの練度は、やはりJ有数のものがある。

 だから、清水側から見れば“あっさり”と失点したように見える。それを防ぐには、戦術面の成熟度を高めるだけでなく、個々の対応力を上げる必要もあるだろう。

 逆に、清水の攻撃と川崎の守備の関係性はどうだったか。

「ボールを1回保持できれば、チャンス作る場面は作れていた」と白崎凌兵が語ったように、ポゼッションしながらでもカウンターでも、川崎のゴールに迫ることはできた。ただ、最後の壁はなかなか突破することができなかった。鈴木唯人や後半から入った神谷優太がドリブルで仕掛けても、決定的なパスやシュートに至る前に止められていた。

 川崎の守備について、右SBの片山瑛一は次のように印象を口にした。

「前のほうは守備に比重を置いてない選手が多いので、逆に後ろの選手の能力値というか、やる仕事量というのはすごく多いチームだと思います。そういうところで日頃から(守備能力が)高まっていると感じるので、僕たちもその能力値や自分の限界というものをより広げていくような練習とか試合内容という部分にもこだわっていきたいです」
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】清水0-2川崎|先制弾&完璧アシストの脇坂を文句なしのMOM! 清水スタメンで唯一の及第点は…
「めちゃくちゃ上手かった」松井大輔が日本人最強ドリブラー3人を選出! “スペインの成功者”と激賞したのは?
「とんでもない選手になる可能性がある」松井大輔がW杯で期待する森保Jの3人は?「活躍しないと日本の勝利が見えてこない」と評価したのは…
元ブラジル代表フッキ、神戸からのオファーを拒否した事実を明かす!なぜJリーグに復帰しなかったのか?
まさかの大敗…久保建英にスペイン紙が屈辱の「0点」評価。地元紙は序盤の決定機逸を酷評「グラナダを目覚めさせただけ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ