【横浜】“トップ下・中村”でも結果を出せず。フランス人指揮官の決断やいかに――

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2015年07月30日

清水の守備戦術にハマり、輝きを放てず。

本職のトップ下で先発した中村だったが、期待された決定的な仕事をこなせず、無念の途中交代……。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 バックスタンド側のタッチラインに向かって、背番号10が遠のいていく。そのままピッチを出ると右回りに、視線を落としたままゆっくりと歩いていく。75分、途中出場するラフィーニャとの交代でベンチに退いたのは、中村だった。
 
 その2分後、大前のこの日2点目のゴールが決まる。齋藤のゴールで先制した横浜だったが、後半は劣勢を強いられて、清水に痛恨の逆転負け。第2ステージの5節を終え、いまだ白星のない横浜は17位に転落した(2分3敗。年間順位は9位)。
 
 怪我明け後はボランチで起用し続けていた中村を、モンバエルツ監督はこの清水戦ではトップ下で起用。CFにアデミウソンが収まり、2列目の右に藤本、左に齋藤と、前線の4人は現状のベストメンバーとも言える編成が組まれた。
 
 結果的には、試合に勝てなかった以上、この試みは奏功しなかった。“トップ下・中村”という起爆剤も、低空飛行を続けるチームを上昇させることはできなかった。慣れ親しんだポジションで輝きを放てたとは言い難い中村は決定的な仕事に絡めず、得意のセットプレーも不発。途中交代も致し方なかった。
 
 とはいえ、中村の出来が期待されたものでなかったのは、本人の問題もあるだろうが、そればかりではない。この日の横浜はビルドアップがスムーズに行かず、中村に良い形でボールが入ってこない場面が少なくなかった。
 
 相手の組織的な守備にも手こずった。清水の2ボランチの一角で、攻守にフル回転の働きを見せていた八反田は横浜対策についてこう語る。
 
「中村俊輔選手や藤本淳吾選手に自由に前を向かせると、1失点目のように良いボールを配球されてしまう。なるべくそこはフリーでやらせないようにということと、アデミウソンにくさびが入った時のプレスバックもそう。そこで挟んで、前を向かせないように意識していました」
 
 中村&アデミウソンという注目のコンビも、後者が「多くの時間を共有しているわけではないので、もっと一緒にプレーしなければいけない」と言うようにふたりの連係不足は否めなかったものの、清水の守備戦術にハマってしまったようだ。
 
「アデミウソンもそうだし、齋藤学のドリブルとか、個人の突破力はすごく怖いものがありましたけど、コンビネーションの部分では、僕たちがある程度、コンパクトにして良い距離を保って、ワンタッチで落としたところやワンツーにはついていけたと思います」
 
 もっとも、八反田はそう手応えを語っている一方で、横浜の選手たちはまた違った印象を抱いている。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】横浜×清水|齋藤のゴールで横浜が先制も、後半に大前のヘッド2発で清水が逆転!
【横浜】俊輔は「“それ”もやりたいね」。最適解はトップ下>ボランチ?
【横浜】"ボランチ中村”は和製ピルロになれるのか
【岩本輝雄の目】中村俊輔のボランチ起用は「あり」。チームとしての可能性は確実に広がるはず
【横浜】マリノスタウン移転の真相|「6億円」からの解放と日本一の環境を失うリスク

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ