• トップ
  • ニュース一覧
  • サウジ戦、2つのゴールを読み解く…先制弾の伏線となったイエローカードと負傷交代。4戦連発弾を導いたパスはラッキーか必然か?

サウジ戦、2つのゴールを読み解く…先制弾の伏線となったイエローカードと負傷交代。4戦連発弾を導いたパスはラッキーか必然か?

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2022年02月03日

攻め手は無いが、相手にチャンスも与えない。このままでは0-0だが…

伊東のゴールは目の覚めるようなファインショット。日本の勝利を決定づけた。写真:JMPA代表撮影

画像を見る

 もし日本が負ければ、W杯出場を決めたサウジアラビアの歓喜を目の前で見届け、屈辱に耐えなければならなかった。しかし、埼玉スタジアムでそうした光景は記憶にない。ここは、勝った思い出ばかり。

 今日も1ページが加わった。カタールワールドカップ・アジア最終予選、ホームで行なわれた首位サウジアラビアとの大一番は、2-0で日本が勝利を収めた。3位のオーストラリアがオマーンと引き分けたため、日本は次節、オーストラリアと引き分け以上でW杯出場が決まる。
 
 序盤は森保ジャパンらしく、我慢の時間帯だった。キックオフの瞬間からキレの良いプレスを仕掛けてくるサウジアラビアに対し、ポゼッションが落ち着かない。リスク回避で安全にプレーした結果、相手にボールを渡すことが多かった。

 守備もやや後手だ。サウジアラビアは両サイドバックを高い位置へ上げ、センターバック2枚とボランチ2枚の4枚ボックスでビルドアップを行う形。対する日本は、南野拓実と伊東純也が対峙するサイドバックに付いてズルズル下がらず、相手CBとSBの中間ポジションから前へ寄せようとしたが、相手CBに巧みに外され、縦パスを通される場面が目立った。

 このとき長友佑都や酒井宏樹は、元々対峙する相手サイドハーフに、後方から上がってきた相手サイドバックが加わり、1対2の数的不利。この両サイドの優位を使い、サウジアラビアは攻め込んで来た。

 しかし、日本はサイドを崩されつつも、その先は谷口彰悟や板倉滉を中心に遮断した。ペナルティエリアへ危険なボールは通させない。一方でコーナーキックを与える場面は増え、日本の1本に対し、サウジアラビアは8本のコーナーキックを得たが、日本は集中したマンツーマン守備で防ぎ切った。

 攻め手は無いが、相手にチャンスも与えない。このままでは0-0だが、さあ、どうする。

 その矢先、23分にサウジアラビアの8番MFアブドゥレラー・アルマルキが負傷交代した。中心選手の交代に、相手は動揺した様子。おそらく日本で言えば遠藤航が抜けるようなものだろう。

【W杯アジア最終予選PHOTO】日本2-0サウジアラビア|伊東が1G1Aの大活躍!7大会連続W杯出場に王手
【関連記事】
「やはり彼がカギだった」内田篤人が選ぶサウジ戦のMVPは? 「思わず大きな声が…」
【セルジオ越後】まさに伊東の独り舞台だった2連戦!南野にも得点は生まれたけど、まだまだ輝きを感じないよ
「ピカイチだった」内田篤人が絶賛したサウジ戦の“影のMVP”は? 「テレビでは扱いにくいんですけど…」
「日本を救った列島の英雄」韓国メディアも伊東純也の決定力とスピードを絶賛!「サウジ戦はワンマンショー」
「日本とサウジより強いとなぜ言える?」豪州レジェンドが母国代表チームの“弱体化”に警鐘!「選手の質が落ちたよ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ