• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】大久保の191点を超えるには何が必要?阿部の経験値はすぐ生かされない? 元代表選手の引退で見えてくるもの

【セルジオ越後】大久保の191点を超えるには何が必要?阿部の経験値はすぐ生かされない? 元代表選手の引退で見えてくるもの

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年11月26日

日本サッカー全体のレベルアップがないと、大久保の191点という記録は超えられない

22日に引退記者会見を行なった大久保。涙ながらに「最高のサッカー人生だった」と語った。写真:塚本凜平(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 Jリーグも終盤戦に入って、選手の去就の話題がにわかに取り沙汰されるようになったね。とりわけこの1、2週間はJリーグで一時代を築いた選手たちの引退が続いた。11月11日に玉田圭司が引退を発表し、14日に阿部勇樹、そして19日には大久保嘉人がスパイクを脱ぐ決断をした。
 
 いずれもワールドカップに出場するなど、日本サッカー界で輝かしいキャリアを歩んだ選手たち。40歳前後まで息も長く続いた。それぞれ独特のプレースタイルを持っていて、チームの中では言わば替えの効かない選手たちだったよね。

 ラストシーズンとなった今季も、3人ともゴールを挙げるなど、存在感を示す活躍は見せていたけど、求められる数字ではなくてなってきたのも確か。寂しいけど、これも時代の移り変わり。本人たちが望めば、まだまだ現役を続ける道もあっただろうけど、「現役引退」という選択をした彼らには、素直にお疲れさまと言いたいよ。

 もちろん、今後は彼らを超えていくような選手が登場することを望みたい。「玉田みたいなテクニシャン、最近見ないな」とか、「レッズのセットプレー、しばらく入ってないんじゃない?」なんて感じたら、Jリーグのレベルも停滞していることになる。そういう意味で、大久保は分かりやすい“基準”を置き土産として残してくれたね。191点というJ1最多得点記録を打ち立てた。2位に30点差をつける大記録だよ。

 ただし本当に凄い記録だけど、やはりこれがいつまでも残っているようでは日本サッカーのレベルが向上していないということ。最近はちょっと活躍すると、すぐに海外移籍してしまうから難しいけど、この記録を破るような“半端ない”得点能力を備えたストライカーが出てこないとね。

 それにはもちろん、ストライカーを育てる指導者の質も問われるし、大久保がフロンターレで一番ゴールを量産していたように、周りに優れたアシスト能力の高い選手もいなければダメ。ひとりでゴールは奪えないからね。つまり、日本サッカー全体のレベルアップがないと、大
久保の191点という記録は超えられない。新記録に到達できる選手の登場は、まだまだ先になりそうだけど、後に続く選手たちは“基準”としてこの記録を見てほしいね。
 
【関連記事】
「お前のせいで負けたと言ったら殴られた」松井大輔が元日本代表DFとの“秘話”を内田篤人に告白「殺人予告とかもあったみたい」
【セルジオ越後】オマーン戦のヒーローは間違いなく三笘! 柴崎は田中にレギュラーを奪われたけど…
若かりし大久保嘉人が背中を追いかけた憧れの人「すべてを学んでいつか抜ければいいなと」
【私が見た阿部勇樹】先頭に立つわけではないのに誰もが頼りにした男…その求心力の裏側
【私が見た玉田圭司】“玉田フィーバー”の裏で…大谷秀和に「良い兄貴的な存在」と慕われた人柄

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ