今後のチーム像は新監督次第。加入済みの新戦力には特に不安な状況だ。
岡崎慎司を獲得したレスターのプレシーズンが、7月6日にクラブのトレーニングセンターを舞台に始まった。
注目の日本代表FWは、同日の渡英で初日の練習は免除。他にも、同じく新加入の左SBクリスティアン・フクス、再契約交渉中だったエステバン・カンビアッソ、主将のウェズ・モーガンらが後日合流を許されていた。
そして、当日の練習場に不在だった要人がもう1人。その6日前に前監督となったナイジェル・ピアソンだ。
クラブの公式声明によれば「根本的な見解の相違」が解雇の理由。過去に傍若無人とも受け取れる言動があったピアソンには、昨シーズン後半に大鉈を振るおうとしたオーナーに意見した実子でもある副会長さえ匙を投げ、今回はその副会長の口から解任が告げられた。
4月以降の9試合を7勝1分け1敗というラストスパートで降格を回避し、上昇気流に包まれて昨シーズンを終えていたはずのチームには、一転して混沌とした空気が漂う結果となった。
伝統のスタイルを持つクラブであれば話は別だろう。監督が誰でもチームの方向性は常に見えている。だが、レスターはその類いではない。
昨シーズンまでのピアソン体制は攻撃に主眼を置いていたが、プレミアリーグでの最盛期は「しぶとい集団」としての5年間。1995年からのマーティン・オニール(現アイルランド代表)監督時代で、当時の決め手はカウンターの印象が強い。
噂の後任候補には、安全第一のサム・アラダイス(前ウェストハム監督)と積極果敢なユルゲン・クロップ(前ドルトムント監督)という対照的な両者が含まれている。つまり、今後のチーム像は新監督次第。「前監督の買い物」という目で見られがちな加入済みの新戦力にとっては特に不安な状況だ。
そのひとりである岡崎は、ピアソン体制下では2トップの一角に定着する可能性も高いと思われた。しかし、アラダイスのような守備重視の新監督が1トップを基本とするようなことになれば、逆にベンチに根を張る危険性が高まる。
ともに「乗り気」と言われるニール・レノン(現ボルトン監督)やクラウディオ・ラニエリ(前ギリシャ代表監督)も堅守を好む監督だ。
注目の日本代表FWは、同日の渡英で初日の練習は免除。他にも、同じく新加入の左SBクリスティアン・フクス、再契約交渉中だったエステバン・カンビアッソ、主将のウェズ・モーガンらが後日合流を許されていた。
そして、当日の練習場に不在だった要人がもう1人。その6日前に前監督となったナイジェル・ピアソンだ。
クラブの公式声明によれば「根本的な見解の相違」が解雇の理由。過去に傍若無人とも受け取れる言動があったピアソンには、昨シーズン後半に大鉈を振るおうとしたオーナーに意見した実子でもある副会長さえ匙を投げ、今回はその副会長の口から解任が告げられた。
4月以降の9試合を7勝1分け1敗というラストスパートで降格を回避し、上昇気流に包まれて昨シーズンを終えていたはずのチームには、一転して混沌とした空気が漂う結果となった。
伝統のスタイルを持つクラブであれば話は別だろう。監督が誰でもチームの方向性は常に見えている。だが、レスターはその類いではない。
昨シーズンまでのピアソン体制は攻撃に主眼を置いていたが、プレミアリーグでの最盛期は「しぶとい集団」としての5年間。1995年からのマーティン・オニール(現アイルランド代表)監督時代で、当時の決め手はカウンターの印象が強い。
噂の後任候補には、安全第一のサム・アラダイス(前ウェストハム監督)と積極果敢なユルゲン・クロップ(前ドルトムント監督)という対照的な両者が含まれている。つまり、今後のチーム像は新監督次第。「前監督の買い物」という目で見られがちな加入済みの新戦力にとっては特に不安な状況だ。
そのひとりである岡崎は、ピアソン体制下では2トップの一角に定着する可能性も高いと思われた。しかし、アラダイスのような守備重視の新監督が1トップを基本とするようなことになれば、逆にベンチに根を張る危険性が高まる。
ともに「乗り気」と言われるニール・レノン(現ボルトン監督)やクラウディオ・ラニエリ(前ギリシャ代表監督)も堅守を好む監督だ。
Facebookでコメント
- 「日本にはほとんど負けたことがない」中国代表レジェンドの“虚偽発言”が母国で炎上!「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」
- 「モドリッチを排除する」「誰もが驚いた」マドリーが“10番の後継者”として日本人MFに興味と西メディア報道!久保でも中井でもなくまさかの…
- 「ボンドガールかよ!」スイス代表のブロンド女子が“リアル峰不二子”姿でファン魅了!「反則にして王道です」
- 「深く同意」本田圭佑が侍ジャパンのWBC優勝から受けた“刺激”にファン共感!「いちばんいい見方な気がするね」
- 「とんでもない可能性を秘めている」久保の活躍でソシエダが22歳の日本人アタッカーの獲得に関心と現地報道!「クボとのコンビが実現できる」