• トップ
  • ニュース一覧
  • 森保ジャパンと列強国の現在地――遥か先を行くフランス、ドイツ、南米二強…日本は最適解に辿り着くのか?

森保ジャパンと列強国の現在地――遥か先を行くフランス、ドイツ、南米二強…日本は最適解に辿り着くのか?

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2021年10月27日

欧州随一のタレント力を備えるフランスのような国も模索しながら戦っている

苦境に立たされている森保ジャパン。豪州戦の勝利が転機となるか。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 最終予選で苦戦の森保ジャパン。チーム作りも戦術的な立ち位置も“世界”に遅れを取っていると言わざるを得ない。

 現在アジア最終予選を戦っている日本代表は10月、11月の4試合が終わって2勝2敗の勝点6。オーストラリア戦の勝利で少し明るい兆しも見えたが、サウジアラビアが勝点12、オーストラリアが同9、オマーンが日本と同勝点ながら得失点差で3位となっており、予選突破に予断を許さない状況だ。もちろん日本の大目標はワールドカップに出ることではなく本大会でベスト8以上に躍進することだが、まずはアジアの戦いに苦しんでいる現状から認識する必要がある。

 そのうえで、世界の列強国との“差”を確認していきたい。
 
 欧州ではネーションズリーグ決勝が10月11日に行なわれ、フランスがスペインを2-1で破って優勝を飾った。EUROのベスト16でスイスにPK戦負けを喫して、早期敗退したフランスはディディエ・デシャン監督の立場も危うくなるかに見えた。しかし、ベルギーとの準決勝とスペインとの決勝ではシステムを3-4-1-2に変更してアントワーヌ・グリエーズマンを一列下げることで、カリム・ベンゼマ、キリアン・エムバペとの共存関係を改善した。

 またベルギーやスペインに対して、アウトサイドのパバールとテオ・エルナンデズが柔軟に上下動することで、3バックやボランチと上手くハーフスペースを埋めて、流動的なスペインの攻撃を封じた。しかしながら9月に行なわれたワールドカップ予選のウクライナ戦ではエムバペが欠場、ベンゼマがベンチスタートとなるなかで、グリエーズマン、アントニー・マルシアル、キングスレー・コマンを3トップに並べる4-3-3を採用した。

 その流れからも3-4-1-2はベンゼマ、エムバペ、グリエーズマンを共存させるソリューションではあるが、今後フランスが一貫してこのシステムを使っていくことも考えにくい。現在、欧州随一のタレント力を備えるフランスのような国も模索しながら来年のワールドカップに向けて、強度の高い公式戦を重ねながら強化を進めている。そのフランスはワールドカップの欧州予選でD組の首位を走り、残る2試合で勝点1でも獲得すれば予選突破が決まる状況にある。
 
【関連記事】
三笘薫に続く若き才能は現われるか? 近未来にブレイク必至の逸材ドリブラー11人!
【森保J、4-3-3採用でどう変わる?】目玉は間違いなく三笘薫! 15分程度の起用で墓穴を掘る事態だけは…
森保ジャパンの“新機軸” 4‐3‐3は「バルサ型」ではなく「フランス代表型」。その申し子的な選手が…【小宮良之の日本サッカー兵法書】
【識者に訊く|JリーグMVP候補】L・ダミアンが最有力!右SBの鉄人と大ブレイクのスピードスターが追走か
「21番うますぎてびっくり」U-22代表の高校生ドリブラーが決めた“鮮烈2人抜き弾”に衝撃!「やばい、まんまメッシじゃん」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ