高校・ユース・その他 新着記事

【インターハイ2回戦】第1試合は履正社、東福岡、立正大淞南などが3回戦へ

 インターハイの男子サッカーは8月4日、2回戦の16試合が行なわれる。  第1試合では、ともにプレミアリーグに所属する大阪の履正社と千葉の流経大柏が激突。2回戦屈指の好カードは、履正社が退場者を出... 続きを読む

【インターハイ1回戦】市立船橋 3-1 岡山学芸館|派手さはないが“頑張れる才能”が名門を勝利に導く

「最初からやりたいことがやれるわけではない」と市立船橋・朝岡隆蔵監督が振り返ったように、序盤から自分たちのサッカーができなかった。全国大会初戦というプレッシャーは少なからずあったが、試合の入りは... 続きを読む

【インターハイ1回戦】久御山 2(5PK4)2 桐光学園|勝利の原動力は多彩なアタックを演出する大会屈指の2シャドー

 1回戦屈指の好カードを制したのは、久御山だった。桐光学園のエース小川航基の2ゴールで先行を許したが、54分にFW河﨑蒼太のゴールで1点を返すと、62分にFW築山隼のゴールで同点に追いつき、PK... 続きを読む

【日本クラブユース選手権】横浜ユースの遠藤渓太が得点王&MVP獲得! エース不在が新たな才能を覚醒させる

 文句なしのMVP選出だ。横浜F・マリノスユースのMF遠藤渓太が、自慢の右足でゴールとアシストの山を築き、大会MVPに輝いた。【日本クラブユース選手権】決勝PHOTO  第39回日本クラブユースサ... 続きを読む

【2015インターハイ】代表校レポート|新体制で挑む國學院久我山 “攻めて勝つ”スタイルを貫けるか

 東京が誇る技巧派集団は、アクセルを踏み直している最中だ。  國學院久我山は今季から新体制となったが、どうにか東京都代表の座を射止めた。1995年に同校の外部コーチとして関わって以来、約20年にわ... 続きを読む

【U-18日本代表】急成長を遂げる小川航基が桐光学園のエースからU-18のエースへ

 今年に入り急成長を遂げるストライカーが、U-18日本代表でもその存在を大きくアピールしている。U-18日本代表が参戦した6月の『パンダカップ』(@中国)では、キルギス、中国、スロバキアを相手に... 続きを読む

【U-17日本代表】新潟国際ユースで3試合・4得点! 吉平翼のゴール嗅覚を刺激したものとは?

「国際ユースサッカーin新潟」最終日に行なわれたU-17日本代表対U-17セルビア代表の一戦は、セルビアの2選手が体調不良で救急搬送される酷暑のなかでの戦いとなった。これを受けて、大会本部は2-... 続きを読む

【U-18プレミアリーグ前半戦総括】EAST編|“負けない”鹿島を追う大宮、青森山田、市船…。輝きを放った注目のタレントは?

 前半戦を終えたプレミアリーグEAST。首位で折り返したのは鹿島ユースだった。前半戦ラストの2位・市立船橋との首位攻防戦では、堅守とスピード十分の攻撃を誇る市船に対し、それを凌駕する走力と前への... 続きを読む

【U-18プレミアリーグ前半戦総括】WEST編|リーグを牽引した大阪の2強。輝きを放った前半戦ベストプレーヤーは?

 失点9はリーグ最少。奪った得点23はリーグ2位。数字が示すようにプレミアリーグWESTの前半戦はC大阪U-18の強さを印象づけるものだった。  その原動力となったのは、大熊裕司監督が「苦しい試合... 続きを読む

【2015インターハイ】代表校レポート|最高峰の舞台で戦う姿勢を高めた東福岡。昨年とは異なるスタイルで連覇を狙う

 昨年はMF増山朝陽(現神戸)らを軸に、伝統のサイドアタックで全国を席巻。5試合で26得点という圧倒的な攻撃力を押し出して2度目のインターハイ制覇を成し遂げた。【2014インターハイ】前回決勝を... 続きを読む

【U-18プレミアリーグ】名門・広島ユースが6戦未勝利のスランプ。戦力十分でも苦戦の理由とは?

 歯車が噛み合わない。育成の名門・広島ユースが苦しんでいる。  U-18日本代表MFの長沼洋一、プレミアリーグWESTで得点ランク首位タイのFW加藤陸次樹、そして守護神・長坂恭樹の3人は、トップチ... 続きを読む

【2015インターハイ】男女の組合せが決定! 好カード「桐光学園×久御山」の勝者が、2回戦で青森山田と激突!

 今年は兵庫で開催される夏のインターハイの組合せ抽選が6月27日に行なわれた。  8月3日に1回戦が行なわれる男子は、同5日まで3連戦。休養日をはさんで準々決勝から決勝まで再び3日間の連戦で同9日... 続きを読む

【日本クラブユース選手権(U-18)関東大会】FC東京U-18が連覇達成! “関東ナンバーワンの称号”を掴む

『第39回 日本クラブユース選手権(U-18)』の関東大会・順位決定戦が6月20日~21日に那須スポーツパークで開催された。「11」の出場枠のうち、すでに2次予選(5月下旬~開催)でグループ1、2... 続きを読む

【2015インターハイ】代表校レポート|県内最大のライバルを撃破!! 佐野日大が見せた鬼気迫る「堅守速攻」

 赤いユニホームを見ると、燃える。  県内最大のライバル・矢板中央が相手となると、否が応でもモチベーションは最高潮に達し、ピッチ上で惜しげもなくそれを表現する。2015インターハイ|出場校一覧  イ... 続きを読む

【2015インターハイ】代表校レポート|全国屈指の選手層と例年にない団結力で流経大柏が日本一を目指す

 頼りになる主将がいる世代の流経大柏は、勝負強い。例年、圧倒的な戦力層は全国屈指だが、個性が強いだけにまとまりを欠いて調子の波が激しい世代もある。主将が二度も変わった昨年は終盤にどうにかまとまっ... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ